福岡にある法テラスの無料相談がおすすめな5つの理由!費用等も解説

2025.02.06
福岡にある法テラスの無料相談がおすすめな5つの理由!費用等も解説

離婚、借金などの法律トラブルを抱え「できれば無料で弁護士に相談したい」と感じているあなた。

「法テラス」が福岡にもあるのか、何がどこまで無料なのか気になり、法テラスを調べているのではないでしょうか。

福岡には、福岡市と北九州市の2か所に法テラスの施設があります。

いずれでも、30分×3回まで無料相談できるほか、相場の半額ほどの費用で弁護士にお悩みの解決を依頼できます。

ですが、利用条件や審査もあり、誰でも利用できるわけではなく、デメリットもあります。

そこで、今回は、福岡の法テラスが提供する無料相談の内容やメリットのほか、利用条件、クチコミや予約方法、弁護士費用がどれくらい安くなるのか等について解説します。

これを読めばなぜ福岡の法テラスがなぜおすすめなのか、有効活用する方法が理解できます

【この記事でわかること】

  • 法テラスでは弁護士に30分×3回まで無料相談ができる!
  • 法テラスを利用すると弁護士費用が約半額になり、立て替え払いもしてもらえる
  • 福岡の法テラスは、じっくり話を弁護士に聞いてもらいたい方、弁護士への依頼を視野に入れつつもとりあえず無料で相談したい方におすすめ!
  • 法テラスは事前予約制で、利用には法テラス福岡(0570-078359)・法テラス北九州(0570-078360)への電話予約が早い
  • 法テラスの施設から遠い、あるいは、弁護士選びにこだわりたい方は、最寄りの契約弁護士の事務所で無料相談するのがおすすめ!
[articleIndex]

1.福岡の法テラスがおすすめな5つの理由(メリット)

法テラス

法テラス」は、経済的に余裕がない方が法的サポートを受けられるようにすることを目的として設立された施設です。

福岡の法テラスでは、弁護士に無料で法律相談できるだけでなく、相場の半額ほどの費用で弁護士に仕事を依頼できるなどのメリットがあります。

そのため、福岡の法テラスは経済的に余裕がなく、相談料や高額な弁護士費用を準備できない人におすすめです。

以下の項目からは、福岡の法テラスをおすすめする5つの理由について、個別に解説していきます。

法テラスの無料相談を含め法テラスで無料できること・できないことについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。

1)幅広い法律トラブルについて相談できる

福岡の法テラスでは、民事・家事に関する一般的な法律トラブルについて幅広く相談できます。

例えば、次のようなお悩みについての相談が可能です。

【無料で相談できる内容】

  • 借金
  • 離婚
  • 労働問題
  • 相続・遺言
  • 消費者被害
  • 近隣トラブル
  • 保険・年金・社会保障
  • 交通事故・損害賠償
  • 法的手続
  • 成年後見

上記のように、私たちが生活の中で抱えがちな法律トラブル、お悩みならほぼ何でも相談できることがわかります。

民間の弁護士事務所と比較すると、その弁護士が重点的に取り扱っている内容や、受注を増やしたい内容に「限定」して無料相談をしているところが多いです。

それに対して、法テラスは先述のように相談内容を選ばないため、どんな困りごとをお持ちの方にとっても頼りになるでしょう。

2)30分×3回(合計90分)も相談できる

福岡の法テラスの無料相談は、1回の相談時間が30分で、ひとつのお悩みにつき3回まで相談できます。

30分×3回=合計90分もの時間、無料で相談ができる計算です。

1回の相談時間は30分と限られているとはいえ、無料で合計90分も相談できる施設は、法テラス以外にほとんどありません。

例えば福岡市について言えば、同じく無料相談を提供する「市役所」や「弁護士会」では、30分の相談が1回しかできません。

【相談先ごとの無料相談時間・回数】

相談先 1回当たりの相談時間
福岡の法テラス 30分×3回合計90分
福岡市役所 30分×1回合計30分
福岡県庁 30分×1回合計30分

このように3回(合計90分)も相談する機会があるため、その分、丁寧に弁護士からのアドバイスをもらえます。

じっくり話を聞いてもらえて、踏み込んだアドバイスをもらいやすいという点で、福岡の法テラスがおすすめなのです。

3)電話相談にも対応している

福岡の法テラスでは対面相談だけでなく、電話による無料相談ができる点も、おすすめの理由として挙げられます。

電話相談ができることで、法テラスの施設に足を運ぶ手間がかからず、往復の時間がかけられない方でも利用しやすくなっています。

電話相談でも同じく弁護士が30分話を聞き、アドバイスをくれます。

また、電話相談をする場合、対面相談よりも早く相談できるというメリットがあります。

具体的には、予約してから5日以内を目安に電話相談ができます。

それに対して、対面相談は予約してから2週間後以降の日が相談日となることが多いです。

4)相場の半額ほどの弁護士費用で仕事を依頼できる

福岡の法テラスを利用すると、民間の法律事務所に依頼する場合に比べて、弁護士費用が相場の約半額になります。

具体的に弁護士費用がどれくらい安くなるのかについては、個々の案件の内容や、裁判や示談の結果得られる経済的利益によって異なります。

法テラスを利用する場合と利用しない場合の弁護士費用を以下の表にまとめてみたので、比較してみてください。

【弁護士費用の目安】

お悩み 費用の種類 法テラス”あり” 法テラス”なし”
離婚
(調停)
実費 20,000円
着手金 110,000円 220,000円
成功報酬 88,000円 or 回収金の10%
(いずれか大きい方)
210,000円
合計 104,000円 450,000円
相続
(遺産分割)
実費 35,000円
着手金 242,000円 530,000円
成功報酬 88,000円 or 回収金の10%
(いずれか大きい方)
180,000円+回収金の10%
合計 277,000円〜 565,000円〜
借金
(債務整理)
実費 25,000円
着手金 15,4000円 180,000円
成功報酬 88,000円 or 回収金の15%
(いずれか大きい方)
340,000円
合計 26,7000円〜 550,000円
借金
(自己破産)
実費 23,000円
着手金 132,000円 270,000円
成功報酬 0円(なし) 50,000円
合計 155,000円 343,000円
家賃滞納
(明渡し)
実費 35,000円
着手金 200,000円 260,000円
成功報酬 88,000円 or 回収金の10%
(いずれか大きい方)
200,000円
合計 323,000円〜 495,000円
労働問題
(解雇)
実費 20,000円
着手金 110,000円 210,000円
成功報酬 88,000円 or 回収金の10%
(いずれか大きい方)
380,000円
合計 218,000円〜 610,000円

福岡で弁護士に無料相談できる相談先はいくつかありますが、弁護士費用まで安くなるのは法テラスだけです。

この点が「お金に余裕がない」方に福岡の法テラスをおすすめする大きな理由です。

法テラスを利用した場合の弁護士費用については、以下の記事でさらに詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

5)弁護士費用を立て替えてもらえる

福岡の法テラスを利用すると、弁護士費用が半額程度になると説明しました。

法テラスを通して弁護士に仕事を依頼する場合、その弁護士費用の立替払いをしてもらえるメリットもあります。

立て替えてもらうと、弁護士に依頼する時点では初期費用となる着手金+実費(通常10〜30万円程度)を支払う必要はありません。

立て替えてもらった弁護士費用は、法テラスとの契約後から返済していく必要があります。

ただ、月々5,000円または1万円ずつ分割払いの形で返済すればよいので、かなりのゆとりが生まれるでしょう。

そのため、法的措置(慰謝料請求や示談など)で経済的利益を得るまで「弁護士を雇うお金がない」という方でも安心して弁護士に依頼できます。

こちらも先述の「弁護士費用が半額になる」メリットとあわせて、お金に困っている方に福岡の法テラスがおすすめな理由です。

2.福岡県内の2ヶ所の法テラスと地域別の相談場所

福岡にある2か所の法テラス

福岡県内には、福岡市にある「法テラス福岡」と、北九州市にある「法テラス北九州」の2か所に施設があります。

これらの施設で無料相談できるのはもちろん、福岡県内にある「法テラス契約弁護士の事務所」でも無料相談は受け付けています。

どこで相談してもサービス内容に原則として差がなく、あなたの自宅から距離的に近い方を選びましょう

1)法テラス福岡

法テラス福岡

法テラス福岡」は、福岡県内の法テラスにおける本拠地的な役割を果たしており、多くの人に利用されています。

予約枠も多いため、たくさんの相談者を受け入れる体制が整っています。

【法テラスの無料相談の詳細】

無料相談の
実施日時
平日:9時~17時
電話(予約) 0570-078359
予約受付時間 平日:9時~17時
アクセス ・市営地下鉄「天神駅」から徒歩9分
・西鉄大牟田線「福岡駅」から徒歩7分
所在地 〒810-0004
福岡市中央区渡辺通5-14-12
南天神ビル4F

2)法テラス北九州

法テラス北九州

法テラス北九州」は、北九州市小倉北区にある法テラスの施設です。

北九州地域の方はもちろん、筑豊地域の北部にお住まいの方も、法テラス北九州が近いでしょう。

【法テラスの無料相談の詳細】

無料相談の
実施日時
平日:9時~17時
電話(予約) 0570-078360
予約受付時間 平日:9時~17時
アクセス ・JR「小倉駅」から徒歩5分
・モノレール「平和通駅」から徒歩2分
所在地 〒802-0006
北九州市小倉北区魚町1-4-21
魚町センタービル5F

  • ※注:法テラス福岡のホームページに記載のある「法テラス福岡法律事務所」「法テラス北九州法律事務所」では、新規の無料相談を受け付けていません。

3)福岡の「法テラス契約弁護士」の事務所

「法テラス契約弁護士」とは、法テラスと契約し、法テラスの施設へ行かなくとも、法テラスのサービスを使えるように協力している民間の弁護士です。

この方法は、法テラス契約弁護士の事務所を通して法テラスに案件が持ち込まれることから、持ち込み方式と呼ばれています。

法テラス契約弁護士の事務所で無料相談するメリットは以下の2点です。

  • あなたの家から近く、アクセスしやすい場所で相談できる
  • 相談相手になる弁護士をホームページなどで下調べできるので、良さそうな弁護士を選べる!

「持ち込み方式」であれば、法テラスのメリットをすべて活用しながら弁護士まで選べるためおすすめです。

一方、法テラスの2か所の施設を利用する場合は、弁護士を選べないという重大なデメリットがあります。

アクセスの良さも大事ですが、「弁護士選びにこだわりたいか」という視点で相談先を選ぶのもよいでしょう。

福岡の法テラスが公開する「契約弁護士名簿一覧」をチェックすることで、持ち込み方式を受け付けている弁護士を調べられます。

「契約弁護士名簿一覧」については、次の項目で詳しく解説しています。

4)福岡県:最寄りの法テラスはどこ?

以上を踏まえ、あなたがお住まいの地域(市)から距離的に最も近い法テラスの施設をリストアップしました。

近いところへ行くのが便利ですが、地域によっては法テラスの施設が遠く、あるいは、弁護士選びにこだわりたい方もいるでしょう。

その場合、契約弁護士の事務所へ直接相談する方法(持ち込み方式)を検討しましょう。

【最寄り:福岡の法テラス】

お住まいの市 最寄りの法テラス かかる時間 最寄りの法テラス 契約弁護士事務所
福岡市 法テラス福岡 西鉄福岡(天神)駅から徒歩7分 福岡市内に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:福岡地区の法テラス契約弁護士名簿
北九州市 法テラス北九州 小倉駅から徒歩5分 北九州市内に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:北九州地区の法テラス契約弁護士名簿
筑後市 法テラス福岡 羽犬塚駅から電車で1時間10分 筑後市内に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:筑後地区の法テラス契約弁護士名簿
八女市 法テラス福岡 八女市から電車で1時間20分 八女市本町に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:筑後地区の法テラス契約弁護士名簿
小郡市 法テラス福岡 西鉄小郡駅から電車で40分 小郡市祇園に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:筑後地区の法テラス契約弁護士名簿
久留米市 法テラス福岡 久留米駅から電車で50分 久留米市内に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:筑後地区の法テラス契約弁護士名簿
柳川市 法テラス福岡 西鉄柳川駅から電車で55分 柳川市三橋町に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:筑後地区の法テラス契約弁護士名簿
大牟田市 法テラス福岡 大牟田駅から電車で1時間10分 大牟田市不知火町に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:筑後地区の法テラス契約弁護士名簿
飯塚市 法テラス福岡 飯塚駅から電車で50分 飯塚市内に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:飯塚地区の法テラス契約弁護士名簿
田川市 法テラス北九州 田川伊田駅から電車で1時間 田川市内に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:飯塚地区の法テラス契約弁護士名簿
直方市 法テラス北九州 直方駅から電車で1時間5分 直方市古町に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:飯塚地区の法テラス契約弁護士名簿
宗像市 法テラス福岡 東郷駅から電車で55分 宗像市内に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:福岡地区の法テラス契約弁護士名簿
大野城市 法テラス福岡 大野城駅から電車で30分 大野城市内に法テラス契約弁護士あり
詳しくは:福岡地区の法テラス契約弁護士名簿

5)「電話相談」なら地域に関係なく無料相談がしやすい

ここまで、法テラスの施設や契約弁護士の事務所へ足を運んで相談する「対面相談」を想定し、最寄りの相談場所を紹介してきました。

しかし法テラスの2か所の施設では、先述したように、電話相談にも対応しています。

電話相談でも相談時間が短くなったりすることはなく、対面相談と同じように相談ができます。

電話相談であれば、ここまで紹介してきたどの相談場所からも遠い方でも無料相談を利用しやすいでしょう。

また、電話相談は対面相談よりも予約の空きが多いため、スムーズに日程調整できます。

行きやすい法テラスや法律事務所がないという方や、すぐにでも弁護士に相談したいという方は、電話相談の利用を検討してみてください。

3.福岡の法テラスの契約弁護士名簿一覧

ここでは、契約弁護士の事務所で無料相談を受ける方法(持ち込み方式)を利用する際に必要な契約弁護士名簿を紹介します。

「契約弁護士名簿」をチェックすることで、あなたが希望する弁護士を探し、直接相談ができます。

福岡の「契約弁護士名簿」は地域ごとに分けられています。

下のリストから、あなたの住まいから近いエリアの法テラス契約弁護士を探してみてください。

【地域別の法テラス契約弁護士名簿】

4.福岡の法テラスで無料相談ができる2つの条件

福岡の法テラスの無料相談は、誰でも利用できるわけではありません。

以下で解説する2つの条件を満たしている方だけが利用できます。

【2つの利用条件】

  • 資力基準
  • 民事法律扶助の趣旨に適すること

上記の中でも最も重要なのは1つ目の「資力基準」です。

「無料相談だけしたい」という方でも、資力基準は必ずチェックされます。

これから解説する資力基準の内容を把握し、自分は基準を満たしているか確認してみてください。

1)資力基準

資力基準とは、相談者と配偶者の収入や現預金の合計が一定の基準を下回っているか、つまり「本当にお金に困っているか」を確認するための項目です。

福岡の法テラスは、資力の少ない方でも無料で法律相談ができるように作られた機関なので、「資力」に関する利用条件を設けているのです。

資力基準は地域ごとに異なるので、お住まいの地域が記載されている表を参考にしてください。

【福岡の法テラスが定める資力基準①】

福岡市・北九州市にお住まいの方
同居の
家族人数
手取り収入
家賃or住宅ローンの負担が
ない場合
手取り収入
家賃or住宅ローンの負担が
ある場合
資産要件
(預金など)
単身者 20万200円以下 25万3,200円以下 180万円以下
2人家族 27万6,100円以下 34万4,100円以下 250万円以下
3人家族 29万9,200円以下 38万4,200円以下 270万円以下
4人家族 32万8,900円以下 42万900円以下 300万円以下

【福岡の法テラスが定める資力基準②】

上記以外の地域にお住まいの方
同居の
家族人数
手取り収入
家賃or住宅ローンの負担が
ない場合
手取り収入
家賃or住宅ローンの負担が
ある場合
資産要件
(預金など)
単身者 18万2000円以下 23万3,000円以下 180万円以下
2人家族 25万1000円以下 30万4,000円以下 250万円以下
3人家族 27万2000円以下 33万8,000円以下 270万円以下
4人家族 29万9000円以下 37万円以下 300万円以下

表の基準を上回る資力がある方は「経済的に余裕がある」と判断されるため、法テラスを利用することはできません。

「資力基準」についてより詳しくは、以下の記事でチェックしてみてください。

2)民事法律扶助の趣旨に適すること

「民事法律扶助の趣旨」とは聞きなれない言葉ですが、弁護士へ依頼する「目的」が正当な権利の実現にあることを指します。

相手への単なる嫌がらせや報復目的、または宣伝目的の場合などは、この条件に合致しないため、福岡の法テラスは利用できません。

5.福岡の法テラスの「施設で」で無料相談するデメリット

メリットだらけに見える福岡の法テラスには、実はデメリットもあります。

それは2か所ある法テラスの「施設」で(契約弁護士の事務所ではなく)無料相談する場合、相談相手となる弁護士を選べないことです。

お悩みの内容を専門としている弁護士に相談したいという方は多いでしょうが、そのような指定もできません。

法テラスでの無料相談は、弁護士の得意分野などに関係なく割り振られるからです。

そのため例えば、離婚相談をするからといって「離婚に強い弁護士」が担当になるとは限りません。

その他にも、例えば「女性の弁護士に相談したい」「若い弁護士に相談したい」などの希望があったとしても、叶えられないので注意しましょう。

6.福岡の法テラスのクチコミ・評判は?

福岡の法テラスで無料相談をしようと検討している方の中には、クチコミ・評判が気になる方も多いのではないでしょうか。

先に結論をいうと、福岡の法テラスに関する良いクチコミと悪いクチコミは半分半分くらいで、どちらに偏っているともいえません(2024/1/24時点)

【福岡の法テラスのクチコミ評価】

  • 法テラス福岡のGoogle評価:3.3☆☆☆☆(96)
  • 法テラス北九州のGoogle評価:3.1☆☆☆☆(38)

クチコミはその性質上、ネガティブな感情を抱いている方の方が書き込みやすい傾向にあります。

これを踏まえると、法テラスの評判は必ずしもネガティブなものではく、むしろ実態としては良いクチコミの方が多いと考えるのが妥当でしょう。

実際にWeb上でみられる評判・クチコミは以下の通りです。

1)福岡の法テラスの良いクチコミ・評判

■法テラス福岡の評判・クチコミ

無料の相談が同じ内容など30分3回無料だそうです。

可能であれば、説明を簡単に話せるように文章か何かに箇条書き程度でも良いと思うので、まとめておく30分でも効率よく相談できます。

自分がどうしたいかと、事の起こりを時系列にまとめれば良さそうです!僕は問題なくあっさり解決しました。内容によると思いますが!

引用元:Googleのクチコミ

■法テラス福岡の評判・クチコミ

受け付けの方の対応もとても親切丁寧で〜助かりました弁護士の先生とは電話でのやり取りでしたが〜やはり親切丁寧でした。とても助けていただきました。

悩みのある方はぜひ利用されて下さい。身も心も楽にしていたでけますよ〜😂

引用元:Googleのクチコミ

■法テラス北九州の評判・クチコミ

知り合いの人について行ったけど、なかなか親切で困った人の味方なので、皆様もなんかあったら行ったらいいと思います。

学校での悩み、身内の揉め事、お金の事、仕事の事と詳しい分野で相談にのって貰えます。

お金に困った方にオススメです。きちんと、行く前に年収等メモして行くと書類を書く時にいいかもしれません。ほんとうに悩んだらとりあえず迷わず相談に言ってください。

弁護士さんが親身になって相談を聞いてくださいました

引用元:Googleのクチコミ

法テラス福岡・法テラス北九州ともに、「弁護士が親身になって相談にのってくれた」という旨の良いクチコミが多く見られます。

また、良いクチコミの中では、「質問内容やトラブルの経緯をメモしておくと有効活用できる」という書き込みもありました。

実際に利用した人の体験談にもとづく貴重な情報なので、ぜひ参考にしてみてください。

2)福岡の法テラスの悪いクチコミ・評判

■法テラス福岡の評判・クチコミ

無料で相談できるのはありがたいし、いきなり弁護士事務所に申し込みするより敷居も低いと思う。

でも当たり外れがある印象。先に利用した友達が言ってたほどよくはなかった。

引用元:Googleのクチコミ

■法テラス北九州の評判・クチコミ

親切な対応をしてくれる、無料相談の弁護士さんはやはり当たりハズレがあると思います、無料相談だからしかたないとは思います。

引用元:Googleのクチコミ

先ほど「弁護士が親切だった」という旨の良いクチコミを紹介しましたが、弁護士の対応に不満があったというクチコミもみられます。

先述したように、法テラスで相談相手になる弁護士は福岡の法テラスが割り振るため「当たり外れ」があるのでしょう。

このような「当たり外れ」を避けるためには、先に解説した「持ち込み方式」で法テラスを利用するのがおすすめです。

「持ち込み方式」で法テラスを利用すれば、弁護士を自分で選べるため、当たり外れの問題を回避できるからです。

なお、福岡の法テラスを含めた、法テラス全体の評判について詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。

7.福岡の法テラスから弁護士に仕事を依頼する場合の注意点

福岡の法テラスでは、無料相談のほか、その後に弁護士にお悩みの解決まで依頼できます。

弁護士に「仕事を依頼」する場合、無料相談とはまた違った注意点があるので、詳しく解説していきます。

1)弁護士費用まで無料になるわけではない

福岡の法テラスでは、弁護士への「相談料」は無料になりますが、弁護士に仕事を依頼した場合の弁護士費用まで無料になるわけではありません。

あくまで、3回分の相談料が無料になるだけで、割安にはなるものの弁護士費用を負担する必要はあります。

弁護士費用は法テラスが立て替え払いをしてくれますが、法テラスとの契約後から月々の分割払いで返済する必要があるので注意しましょう。

2)弁護士に依頼する場合は「勝訴の見込み」も問われる

法テラスを経由して弁護士に依頼する場合は、「勝訴の見込みがないとはいえないこと」も条件になります。

「勝訴の見込みがないとはいえない」とは、訴訟、調停、和解、示談交渉などの手段をとることで「解決の可能性がゼロではない」ということを意味します。

勝訴の可能性が高いことまでは必要ありませんが、勝訴の見込みがまったくないと判断されてしまうと法テラスを通して弁護士に依頼できません。

3)書類審査が必要

法テラスで無料相談をするだけの場合とは異なり、弁護士に依頼する場合には「書類審査」が行われます。

この審査は厳正に行われ落ちることもありますし、必要書類には、住民票、給与明細、固定資産評価証明書など、集めるのがやや面倒なものが多いです。

手元にない場合は役所や職場に発行してもらうなどの手間がかかります。

揃える書類は以下の表を参考にしてください。

【審査書類の例】

書類の種類 提出が必要な人 備考
資力を証明する書類 収入がある人 【具体例】
・ 給与明細・賞与明細
・源泉徴収票
・課税証明書or非課税証明書
・確定申告書の写し
生活保護受給証明書 生活保護受給している方 援助申込みから3ヵ月 以内に発行されたもの
世帯全員の住民票の写し 全員 本籍、筆頭者及び続柄の記載のあるもの
※マイナンバーの記載がないもの

上記のように、実際に必要になる書類は、あなたの生活状況や収入によって異なります。

法テラスからの案内に従って、必要書類を準備してください。

なお、必要書類含め法テラスの「審査」について詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。

4)トラブル解決に時間がかかる

福岡の法テラス経由で弁護士に依頼する場合、トラブル解決に時間がかかる点も注意が必要です。

理由は、先に解説した書類審査におよそ2週間ほどの期間がかかるためです。

さらに、申請が混雑している場合や、お盆やお正月、祝日といった期間を挟む場合は、1ヵ月程度の期間がかかることもあります。

そのため、弁護士事務所に直接依頼する場合よりもトラブル解決が遅れることは避けられません。

以上の理由から「一刻も早くトラブルを解決したい」「時間をかけたくない」という方には、福岡の法テラスから弁護士に依頼する方法は適さないでしょう。

8.福岡の法テラスはこんな人におすすめ!

これまでのメリット・デメリットを踏まえると、福岡の法テラスはどんな人におすすめなのでしょうか。

まず、先述したように法テラスには「資力基準」をはじめとした利用条件があります。

福岡の法テラスを利用できるのは、この条件を満たしている方に限られます。

その上で、法テラスの利用がおすすめなのは、以下のケースに当てはまる方です。

【法テラスの利用がおすすめな人】

  • 悩みの解決方法等が具体的に定まっておらず、とりあえず無料で弁護士に相談したい方
  • 複数回の相談を通じてじっくり解決方法を模索したい方
  • 弁護士に依頼するためのまとまったお金を用意するのが難しい方

福岡の法テラスでは必ずしも弁護士への依頼が前提となっているわけではなく、「無料相談だけ」の利用ができます。

そのため、具体的な解決方法が定まっておらず、1度気軽に相談したいだけの方にも利用をおすすめしています。

また、1つの相談内容につき3回も相談できて、合計90分の相談時間があるため、しっかり話を聞いてもらった上で解決方法を模索したい方にも向いています。

何より、お金に余裕がなく、弁護士費用を節約したい方には、福岡の法テラスはおすすめ。

無料相談を終えた後、弁護士に依頼してトラブルの解決を望む場合には、相場よりも弁護士費用を半額程度に抑えられるからです。

9.福岡の法テラスを予約する流れ

福岡の法テラスの無料相談は、完全予約制です。

この項目では、福岡の法テラスを予約する手順を解説します。

福岡の法テラスを予約する方法は2つあります。

【2種類の予約方法】

  • 法テラスの施設に電話予約する(電話予約)
  • 法テラス契約弁護士に直接予約する(持ち込み方式)

電話予約は、手間をかけずに予約を取りたい人、直接予約(持ち込み方式)は弁護士を自分で選びたい人におすすめです。

なお、法テラスの手続きや流れについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。

1)法テラスの施設に電話予約する場合の流れ

法テラスを利用するための手続き①

1つ目の「法テラスの施設に電話予約する」方法は、多くの人が利用するオーソドックスな予約方法です。

法テラスの施設(法テラス福岡または法テラス北九州)に電話して予約する流れは、大きく以下の3ステップになります。

【法テラスの施設に予約する場合の流れ】

  1. 法テラスの施設に電話で問い合わせる
  2. 予約の電話口で資力確認を受ける
  3. 問題がなければ希望の相談日時を伝えて予約をとる
  4. 法テラスの施設へ相談にいく

福岡の法テラスはネット予約もできますが、電話予約をおすすめしています。

ネット予約したとしても、利用条件を満たすかの確認や意思確認のために結局、法テラスから折り返しの電話が来るケースも少なくないからです。

法テラスを利用するには、自身の収入や資産を申告し、資力基準を満たすかチェックを受ける(資力確認)必要があります。

この資力確認が予約の電話口でそのまま済ませられるため、電話予約がおすすめなのです。

【福岡の法テラスの予約先】

相談場所 法テラス福岡 法テラス北九州
無料相談の
実施日時
平日:9時~17時 平日:9時~17時
電話(予約) 0570-078359 0570-078360
予約受付時間 平日:9時~17時 平日:9時~17時
アクセス ・市営地下鉄「天神駅」から徒歩9分
・西鉄大牟田線「福岡駅」から徒歩7分
・JR「小倉駅」から徒歩5分
モノレール小倉線「平和通駅」から徒歩2分
所在地 〒810-0004
福岡市中央区渡辺通5-14-12
南天神ビル4F
〒802-0006
北九州市小倉北区魚町1-4-21
魚町センタービル5F

2)福岡の法テラス契約弁護士に直接予約する(持ち込み方式)場合

法テラスを利用するための手続き②

「持ち込み方式」とは、あなたが法テラス契約弁護士を「契約弁護士名簿」から探し、その弁護士があなたに代わって法テラスの利用申込みをする方法です。

(福岡の法テラスの「契約弁護士名簿一覧」は先の項目で紹介)

この方法を使えば、先に解説した法テラスのデメリットである「相談する弁護士が選べない」という点が解消されます。

無料で弁護士費用も安くなるのに、持ち込み方式であれば弁護士まで選べます。

【持ち込み方式の流れ】

  1. 法テラス契約弁護士名簿から弁護士を探す
  2. 契約弁護士へ直接問い合わせる
  3. 「法テラス利用で無料相談したい」旨を伝え、了承があれば相談を予約
  4. 弁護士の事務所へ行き無料相談をする

持ち込み方式で、弁護士事務所に直接予約をする場合には「法テラスを利用したい」ということをあらかじめ伝えましょう。

日程調整ができれば、あとは当日、弁護士事務所へ相談に行くことになります。

10.福岡の法テラスを活用するために準備すること

先述のように、福岡の法テラスでは無料相談に1回30分の時間制限があります。

そのため、無料相談に向けた準備をしておかないと、話すことがまとまらずにタイムオーバーとなってしまう場合があります。

このような事態を避けるためには次にあげる準備をしておくことが大切です。

【無料相談前の準備】

  • 相談内容を時系列に整理・質問を絞る
  • 「援助申込書」の記入

法テラスの無料相談を有効活用するための注意点や準備すべきことについては、以下の記事でさらに詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

1)相談内容を時系列に整理・質問を絞ること

まず、相談内容を時系列に整理することが大切です。

「いつ、誰が、何を、どこで、どのようにしたのか」の視点で事実関係を整理しておきましょう。

その事実を裏付ける「証拠」があるなら、その資料も当日持参できるように整理してください。

また、限られた相談時間を有効活用するには、弁護士への質問を3〜4つ程に絞り、リストアップしておくことが効果的です。

2)「援助申込書」を記入しておく

「援助申込書」とは、法テラスの施設で無料相談する場合に記入する申込書です。

この「援助申込書」は、法テラスの施設で相談する場合に相談者が必ず書くことになります持ち込み方式では不要)

相談当日、法テラスの施設に到着してから書いても問題はありませんが、事前に印刷して必要事項を記入しておくのがおすすめ。

申込書には名前、住所、生年月日、職業などの基本情報のほか、1ヶ月当たりの支出額など、当日その場で記入するのが難しい項目も含まれています。

これらの情報を事前に記入しておけば、通帳などの資料を確認しながら、時間をかけて記入することもできます。

また、事前に記入することで、相談内容や質問事項を整理することにもつながり、当日の受付で時間を取られることがありません。

「援助申込書」は法テラスのホームページでダウンロードできます。

「援助申込書」(法テラス公式サイト)

11.法テラス福岡へのアクセス

福岡で法テラスの無料相談を利用するには、法テラス福岡・法テラス北九州のほか、契約弁護士の事務所でも相談できると述べました。

今回はその中でも、多くの人が利用するであろう「法テラス福岡」への行き方を、画像を交えて解説していきます。

法テラス福岡へのアクセス

法テラス福岡は、西鉄福岡(天神)駅の南口から徒歩7分のところにあります。

【法テラス福岡の所在地】

  • 〒810-0004 福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル4F

法テラス福岡へのアクセス①

(1)西鉄福岡(天神)駅の南口から渡辺通り4丁目方面に信号をわたります。

法テラス福岡へのアクセス②

(2)角の「エクセシオールカフェ」を背にして、再度左に交差点を渡ります。

法テラス福岡へのアクセス③

(3)渡辺通りを南方面(矢印の方向)に直進する

法テラス福岡へのアクセス④

(4)渡辺通りを250mほど進むと、左手に「南天神ビル」が見えます。

法テラス福岡は南天神ビルの4階にあります。

12.福岡の法テラス以外で弁護士に無料相談する5つの方法

福岡の法テラス以外で弁護士に無料相談する5つの方法

福岡県には、法テラス以外にも弁護士に無料相談できる方法が5つあります。

【福岡県内の5つの無料相談先】

  • 市役所
  • 福岡県庁
  • 福岡弁護士会
  • 福岡市立ひとり親家庭支援センター
  • 福岡県労働者福祉協議会

上記それぞれの方法にそれぞれメリット・デメリットがあります。

例えば、市役所の法律相談は審査もなく、市民なら誰でも気軽に利用できる点が魅力ですが、弁護士に仕事を依頼することはできません。

福岡の法テラスの利用条件を満たしており「とりあえず無料で相談したいし、場合によっては弁護士への依頼も視野に入れて考えたい」という方であれば、福岡の法テラスを第一の相談先候補として考えておいてよいでしょう。

一方で、福岡の法テラスの利用条件を満たしていない方は、これから紹介する5つの相談方法を検討してみてください。

1)福岡県の各「市役所」の無料相談

福岡県の「市役所」の無料相談

相談時間 25分〜30分
(市役所によって異なる)
相談回数 年内1回まで
相談方式 基本対面のみ

福岡県内の各「市役所」では、それぞれの市民向けに無料で法律相談を行っています。

弁護士が相談相手となって、原則どんな法律問題・お悩みでも相談できます。

市役所の無料相談のメリットは、法テラスのような利用条件がなく、市民なら誰でも気軽に利用できることです。

また、市役所という施設は、法テラスや弁護士事務所と比べれば馴染みがありますし、ちょっとしたお悩みの相談も歓迎しています。

そのため「こんなことを弁護士に相談しても大丈夫かな?」と不安に感じている方や「とにかく気軽に相談したい」という方に、市役所の無料法律相談はおすすめです。

ただし、市役所の無料法律相談は「法律問題に関する一般的な情報や助言」を提供するものです。

そのため、相談時間の中で、契約書などの書類チェックや、相手方との交渉までは対応してくれません。

また、法テラスとは違い、相談後に弁護士にお悩みの解決までは依頼できないので、注意しましょう。

【例:福岡市役所の無料相談の詳細】

福岡市
無料相談の
実施日時
月曜日~水曜日
午後1時~午後4時
相談時間 25分
電話(予約) 092-711-4019
予約受付時間 相談希望日の1週間前の
午前9時〜前日まで
受付窓口 福岡市市長室広聴課
アクセス 西鉄「天神(福岡)駅」から徒歩約4分
所在地 〒810-8620
福岡市中央区天神1丁目8番1号

福岡市以外の市役所が行う無料相談については、以下のリンクから詳細をチェックしてみてください。

なお、市役所(区役所)での無料相談でできること、メリットや注意点についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。

2)福岡県庁の無料相談

福岡県庁

相談時間 30分
相談回数 年内1回まで
相談方式 対面のみ

福岡県庁」でも、弁護士による無料の法律相談が受けられます。

こちらも利用条件などはなく、福岡県民であれば誰でも利用できます。

先に紹介した「市役所」と同じく、自治体が提供するサービスのため、できることや条件も市役所の無料相談とほとんど変わりません。

そのため、県庁の方がアクセスしやすい人や、日程調整しやすい人であれば、福岡県庁の無料相談を検討してみてもよいでしょう。

なお、相談場所としては福岡市博多区にある本庁だけでなく、北九州市や久留米市の地方庁舎もあります。

相談場所ごとの詳細は以下の表にまとめているので、チェックしてみてください。

【福岡県庁の無料相談の詳細】

相談場所 県民相談室
福岡県庁行政棟
北九州県民情報コーナー
(小倉総合庁舎)
筑後県民情報コーナー
(久留米総合庁舎)
嘉穂・鞍手保健福祉
環境事務所
京築保健福祉
環境事務所
無料相談

実施日

毎月第1・3金曜日
(閉庁日は中止)
毎月第4金曜日
(閉庁日はその前日)
毎月第4金曜日
(閉庁日はその前日)
毎月第4木曜日
(閉庁日はその前日)
毎月第4金曜日
(閉庁日はその前日)
実施時間 13時30分~16時30分 13時30分~16時30分 13時30分~16時30分 13時30分~15時30分 13時30分~16時30分
予約用

電話番号

092-643-3333 093-581-4934 0942-30-1030 0948-21-4876 0930-23-2379
予約受付

期間

相談実施日の週
初日8時30分~実施日の前日15時
相談実施日の週
初日8時30分~実施日の前日15時
相談実施日の週
初日8時30分~実施日の前日15時
相談実施日の週
初日8時30分~実施日の前日15時
相談実施日の週
初日8時30分~実施日の前日15時
アクセス JR「吉塚」駅 から徒歩8分
地下鉄「馬出九大病院前」駅から徒歩5分
JR「西小倉駅」からバス「小倉北警察署前」or「勝山公園」バス停から徒歩3分 西鉄 「久留米駅」 からバス「久留米総合庁舎前」バス停から徒歩3分 JR「新飯塚駅」から徒歩9分 平成筑豊鉄道田川線「行橋駅」から 徒歩11分
所在地 〒812-0045

福岡市博多区東公園7-7

〒803-0813

北九州市小倉北区城内7-8
小倉総合庁舎  2階

〒839-0861

久留米市合川町1642-1
久留米総合庁舎  1階

〒820-0004

飯塚市新立岩8-1
飯塚総合庁舎  2階 

〒824-0005

行橋市中央1-2-1
行橋総合庁舎
別棟(保健所棟) 1階

3)福岡県弁護士会の無料相談

福岡県弁護士会

相談時間 30分
相談回数 基本1回まで
(初回のみ)
相談方式 対面・電話

福岡県弁護士会」とは、福岡県で活動している弁護士が加入し、同時に、市民向けの法律相談窓口(法律相談センター)を運営している団体です。

福岡県弁護士会の法律相談は原則有料ですが、一部の相談内容については無料相談を実施しています。

【無料相談できる項目】

  • 債務整理・借金問題
  • 交通事故
  • DV被害者のための相談
  • 労働問題:勤務先とのトラブル
  • 生活保護についての相談
  • 子どもの人権問題(電話のみ)
  • 高齢者・障害者のための相談(電話のみ)
  • 犯罪被害者のための相談(電話のみ)

上記のように、電話相談でのみ無料で相談可能な項目もあるので、注意しましょう。

福岡県弁護士会の無料相談では、相談内容について専門性を持つ弁護士が対応してくれるというメリットがあります。

例えば、債務整理についての相談であれば「借金・債務整理に強い弁護士」が対応してくれるということです。

また、市役所とは異なり、相談後に弁護士へそのまま仕事を依頼することもできます。

弁護士への依頼を視野に入れて、専門性の高い弁護士に相談したい方には、福岡県弁護士会の無料相談がおすすめだといえるでしょう。

相談場所となる「法律相談センター」は福岡県内の各地域に多く設置されているので、近くの行きやすい施設を探してみてください。

【対面相談の詳細】

相談場所 天神弁護士センター
(本部)
北九州法律相談センター 久留米法律相談センター 飯塚法律相談センター
無料相談

実施日時

◆月~金曜日:
午前10時~午後7時
◆土日祝日:
午前10時~午後1時
◆月、火、木、金曜日:
午前9時30分~正午
◆月~金曜日
午後1時30分~午後3時30分【夜間相談】
◆月~金曜日:
午後5時30分~午後7時30分【休日相談】
◆土日:
午後1時30分~午後3時30分
◆月曜日:
・午前10時~午前11時30分
・午後1時~午後4時
◆火、木曜日:
・午後1時~午後4時
・午後5時30分~午後7時
◆水曜日:
・午前10時~午前11時30分
・午後1時30分~午後4時
◆金曜日:
・午前10時~午後12時30分
・午後1時~午後4時
◆毎月第3土曜日:
午後1時30分~午後3時
◆月~金曜日:
午後1時~午後4時
電話 092-741-3208 093-561-0360 0942-30-0144 0948-28-7555
電話予約

受付時間

◆月~金曜日:
午前9時~午後7時
◆土日祝日:
午前9時~午後1時
◆月~金曜日:
・午前9時~正午
・午後1時~午後5時
◆月~金曜日:
午前9時~午後5時
◆月~金曜日:
午前9時~午後5時
アクセス ・市営地下鉄「天神駅」から徒歩9分
・西鉄大牟田線「福岡駅」から徒歩7分
JR「小倉駅」から西鉄バス「金田2丁目」停留所より徒歩5分 JR「久留米駅」から西鉄バス「市役所前」停留所から徒歩5分 JR「新飯塚駅」から徒歩7分
所在地 〒810-0004

福岡市中央区渡辺通5-14-12
南天神ビル2階

〒803-0816

北九州市小倉北区金田1-4-2
北九州弁護士会館

〒830-0021

久留米市篠山町11番地5 
筑後弁護士会館内

〒820-0004

飯塚市新立岩6-16弁護士
ビル3階

なお、電話相談の場合は、相談内容ごとに問い合わせ先が異なります。

以下にまとめているので、チェックしてみてください。

【電話相談の問い合わせ先】

相談内容 電話番号 受付時間
交通事故相談 0570-078325 ◆毎月10日:
午前10時~午後12時30分・午後1時~午後3時30分
子供の人権問題 092-752-1331 ◆毎週土曜日:
午後12時30分~午後3時30分
犯罪被害者相談 092-738-8363 ◆毎週月曜日~金曜日(祝祭日を除く):
午後4時~午後7時
高齢者・障害者のための相談 092-724-7709 ◆月~金曜日:
午前10時~午後4時(スタッフによる受付後担当弁護士より折り返し電話)
◆火曜日・金曜日:
午後1時~午後4時(弁護士が直接電話に出ます)

4)福岡市立ひとり親家庭支援センターの無料相談

福岡市立ひとり親家庭支援センター

相談時間 30分
相談回数 制限なし
相談方式 対面・電話

福岡市立ひとり親家庭支援センター」は、離婚前後の方を対象に、弁護士が無料で相談を行っています。

名称とは裏腹に、離婚前で、まだ「ひとり親」でない方でも、この無料相談は利用できます

親権、養育費、財産分与などの離婚問題に強い弁護士からアドバイスをもらえるのが特徴です。

また、毎週土曜日に相談を実施していることと、託児所があることから、子育てで忙しい方でも気軽に相談しやすい点も大きなメリットです。

また、予約時に申告しておくことで、同席者を連れて相談することもできます。

離婚に関するお悩みを抱えた方で、離婚問題に強い弁護士に相談したい方には、「福岡市立ひとり親家庭支援センター」の無料相談がおすすめです。

【福岡市立ひとり親家庭支援センターの詳細】

無料相談の
実施日時
毎週土曜:14時〜16時
電話 092-715-8805
電話予約
受付時間
9時00分~21時00分
(月曜定休)
アクセス 地下鉄「大濠公園駅」から徒歩10分
所在地 〒810-0074
福岡県福岡市中央区大手門2丁目5−15

5)福岡県労働者福祉協議会

福岡県労働者福祉協議会

相談時間 30分程度
相談回数 制限なし
相談方式 対面のみ

福岡県労働者福祉協議会」とは、福岡県の労働者の労働福祉の推進を目指して活動している福祉団体です。

ここでも弁護士による無料の法律相談を提供しています。

「労働者」と名前にありますが、労働問題だけでなく、生活上の法律トラブル・お悩みならなんでも相談できます。

相談回数に制限がないので、相談しきれなかった内容はまた次回の相談実施日に相談できるのがメリットです。

また、市役所や福岡県庁など、無料相談を利用してしまった方なども、福岡県労働者福祉協議会の利用を検討してみるとよいでしょう。

一方で、相談実施日が月に1回ほどしかないため、スケジュール調整が難しいのがネックです。

【相談場所と問い合わせ先】

相談場所 福岡地域労働者
福祉推進協議会
筑紫朝倉地域労働者
福祉協議会
北筑後地域労働者
福祉協議会
南筑後地域労働者
福祉協議会
遠賀川地域労働者
福祉協議会
北九州地域労働者
福祉協議会
京築田川地域労働者
福祉協議会
無料相談の

実施日時

毎月 第4火曜日
15:00~17:00
毎月 第1火曜日
15:00~17:00
毎月 第3火曜日
15:00~17:00
毎月 第2水曜日
15:00~17:00
毎月 最終の金曜日 17:00~19:00 毎月 第3水曜日
15:00~17:00
毎月 第1水曜日
15:00~17:00
電話

(予約)

092-283-5280 092-918-0800 0942-31-2388 0944-43-5370 0949-25-0501 093-582-7150 0930-25-4040
予約

受付時間

相談実施日の1週間前〜前日の12時
(営業時間:平日10時~17時)
相談実施日の1週間前〜前日の12時
(営業時間:平日10時~17時)
相談実施日の1週間前〜前日の12時
(営業時間:平日10時~17時)
相談実施日の1週間前〜前日の12時
(営業時間:平日10時~17時)
相談実施日の1週間前〜前日の12時
(営業時間:平日10時~17時)
相談実施日の1週間前〜前日の12時
(営業時間:平日10時~17時)
相談実施日の1週間前〜前日の12時
(営業時間:平日10時~17時)
所在地 〒812-0025

福岡市博多区店屋町6-5
小松ビル1階

〒818-0072

筑紫野市二日市中央 
1-8-21

〒830-0021

久留米市篠山町3-168 
久留米市労働会館

〒836-0842

大牟田市有明町2-2-9 
ワークライフセンター2階

〒822-0017

直方市殿町7-48 直方
労働会館2階

〒803-0844

北九州市小倉北区真鶴 
1-5-15 真鶴会館3階

〒824-0031

行橋市西宮市3-1-16 
周防ハイツ1階

13.福岡の法テラスについてよくある質問

福岡の法テラスについて、よくある質問をまとめました。

1)福岡の法テラスでは、離婚に強い弁護士を指名できますか?

福岡の法テラスでは、離婚について相談する場合でも、「離婚に強い弁護士」を指名する(選ぶ)ことはできません

その理由は、福岡の法テラスでは弁護士の専門分野などを考慮せずに相談相手が割り当てられるためです。

ただし、「持ち込み方式」を使えば、法テラスの制度を利用しつつ離婚に強い弁護士を指名できます。

まとめ

福岡の法テラスでは、弁護士の無料相談が30分×3回(合計90分)まで受けられます。

ただし、資力基準などの利用条件があるので、条件に当てはまるかどうか確認しておきましょう。

また、福岡の法テラスを通して弁護士に仕事を依頼すると、弁護士費用が約半額まで安くなり、立替払いもしてくれるメリットがあります。

そのため、経済的に余裕がなく、「一度気軽に無料で相談したい」という方には非常に心強い相談先になるでしょう。

福岡県内には、「法テラス福岡」と「法テラス北九州」の2か所に相談施設があり、あなたの住まいから近い方に行くのが便利です。

相談は予約制なので、以下の予約情報を確認の上、あなたに都合のよい日時で予約をとりましょう。

【福岡:法テラスの無料相談の詳細】

相談場所 法テラス福岡 法テラス北九州
無料相談の
実施日時
平日:9時~17時 平日:9時~17時
電話(予約) 0570-078359 0570-078360
予約受付時間 平日:9時~17時 平日:9時~17時
アクセス ・市営地下鉄「天神駅」から徒歩9分
・西鉄大牟田線「福岡駅」から徒歩7分
・JR「小倉駅」から徒歩5分
モノレール小倉線「平和通駅」から徒歩2分
所在地 〒810-0004
福岡市中央区渡辺通5-14-12
南天神ビル4F
〒802-0006
北九州市小倉北区魚町1-4-21
魚町センタービル5F

以上に対し持ち込み方式といって、福岡の法テラス契約弁護士の事務所で無料相談する方法もあります。

福岡の「法テラス契約弁護士名簿」は、こちらの項目で紹介しています。

あなたの好きな弁護士を選べて、かつ、無料相談もできるため、持ち込み方式は特におすすめです。

あなたの状況や趣向にあった方法で法テラスの制度を使ってみましょう。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

弁護士/シリアルアントレプレナー 司法試験合格後、LegalTech Startupを起業。数度のファイナンスを経た後M&Aを通じた事業売却を経験するなど、複数回の大型調達・EXITを経験。事業計画と投資家コミュニケーションに強みを持つクローザータイプの弁護士。

関連記事

目次