千葉市役所は法律相談が無料!4つのメリットと活用法を弁護士が解説

千葉市にお住まいの方で、離婚や相続問題などでどこに相談をしたらよいか迷っている方はいらっしゃいませんか?
そのような方には、千葉市役所の法律相談がおすすめです。
千葉市役所の法律相談では、無料で弁護士が相談相手となって、お悩みの問題を解決するためのアドバイスをしてくれます。
この記事では、千葉市役所の無料法律相談の実施日やメリット、予約の手順などについて詳しく解説していきます。
【この記事でわかること】
- 千葉市役所における無料法律相談の内容と手続きがわかる
- 気軽に無料で相談したいという方に千葉市役所の無料相談がおすすめ!
- 千葉市役所の無料法律相談は利用審査がなく、千葉市民なら誰でも利用できる
- 千葉市役所の無料法律相談の実施場所は市役所または区役所なのでハードルが低い
1.千葉市でできる無料の法律相談とは

千葉市役所では、千葉市内にお住まいの方、通勤・通学されている方のどなたでも無料法律相談を受けることができます。
千葉市役所の法律相談では、弁護士が相談相手になってくれ、法律トラブルやお悩み解決に繋がる情報やアドバイスをしてくれます。
さらに、平日開催の法律相談と第4土曜日開催の特設法律相談があるため、平日は仕事で行けないという方にもおすすめです。
【千葉市役所の問い合わせ先】
| 電話番号 | 043-245-5298 | 
|---|---|
| 受付時間 | 平日午前8時30分から午後5時30分 (祝休日・12月29日から1月3日を除く) | 
| 窓口 | 市民局 市民自治推進部 広報広聴課 | 
◾️千葉市役所へのアクセス
千葉市役所に限らず、市役所(区役所)での無料相談でできること、メリットや注意点についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。
1)法律関係のトラブルやお悩みはどんな内容でも相談できる
千葉市役所の無料法律相談では、日常生活での法律問題について幅広く受け付けています。例えば、以下のような相談内容があげられます。
【相談できる内容の例】
ただし、相談日当日、相談の内容が裁判所において訴訟中及び調停中ではないことが条件になるため、この点については注意が必要です。
しかし、これ以外では日常生活の問題についてなんでも相談できると考えてよいです。
2)相談時間は30分
千葉市の無料法律相談は1回あたり30分の相談時間が設けられています。
30分という相談時間は無料相談としては相場並みであり、他の無料法律相談を行っている機関でも、30分としているところがほとんどです。
相談弁護士からあなたにとって有益な情報を入手するためには、30分の間にあなたがお悩みの相談事を的確に投げかけることが重要となってきます。
3)相談方法は面談のみ
千葉市役所の無料法律相談は、役所へ足を運んでの面談のみとなっており、電話相談やオンラインでの相談は行っていません。
しかし、平日の相談場所が各区役所ということから、それほど遠くに足を運ぶ必要はありません。
4)実際の相談場所と相談実施スケジュール
千葉市役所の平日における相談の実施場所は、市役所ではなくお住まいの千葉市内にある各「区役所」です。
そのため、申し込み窓口は各「区役所」の地域づくり支援課となっており、相談スケジュールも各区役所ごとに決まっています。
法律相談の日程は、各区役所で毎週1・2回であり、実施曜日は異なります。
相談時間は午後1時から4時までとなっています。
以下に各区役所における法律相談の日程及び連絡先を掲載しますので、まずはあなたがアクセスしやすい区役所に問い合わせてみましょう。
【法律相談日程及び連絡先】右へスクロール→
| 相談場所 | 中央区役所 | 花見川区役所 | 稲毛区役所 | 若葉区役所 | 緑区役所 | 美浜区役所 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 法律相談 日程 | ・毎週木曜日 ・毎月第4月曜日 | ・毎週月曜日 ・毎月第4水曜日 | ・毎週金曜日 ・毎月第4火曜日 | ・毎週水曜日 ・毎月第4金曜日 | ・毎週水曜日 ・毎月第4月曜日 | ・毎週火曜日 ・毎月第4木曜日 | 
| アクセス | ・JR「千葉駅」から徒歩15分 ・JR「本千葉駅」から徒歩11分 | JR「新検見川駅」北口から徒歩約20分 | JR稲毛駅東口2番乗場より京成バス「山王町ゆき」で「稲毛区役所」下車 | JR「都賀駅」から徒歩10分 | JR外房線鎌取駅南口から徒歩5分 | JR「検見川浜駅」から徒歩約8分 | 
| 所在地 | 〒260-8722 千葉市中央区中央4丁目 | 〒262-0026 千葉市花見川区瑞穂1-1 | 〒263-0024 千葉市稲毛区穴川4丁目 | 〒264-0029 千葉市若葉区桜木北2丁目 | 〒266-0031 千葉市緑区おゆみ野  | 〒261-0011 千葉市美浜区真砂5丁目 | 
千葉市にお住まいの方、在勤、在学の方ならご自宅から一番近い区役所だけではなく、職場や学校から近い区役所も利用が可能です。
そのため、ご自身が一番アクセスしやすい区役所に問い合わせをしてみることをおすすめします。
千葉市役所の無料法律相談は、毎月第4土曜日に「特設法律相談」も行っています。
第4土曜開催の特設法律相談の実施場所は、千葉市役所高層棟1階市民相談室になります。
平日は仕事で行くことができないという人は、土曜日に実施されている特設法律相談の利用を検討してみてください。
【「特設法律相談」の問い合わせ先】
| 相談場所 | 千葉市役所高層棟1階市民相談室 | 
|---|---|
| 相談実施日時 | 毎月第4土曜日 | 
| アクセス | JR千葉みなと駅から徒歩約7分 | 
| 所在地 | 千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所新庁舎高層棟8階 | 
5)無料法律相談の予約申込みの方法
千葉市役所の無料法律相談は事前の予約申込が必要となっており、電話や窓口(各区役所地域づくり支援課及び広報広聴課に申し込む)、電子申請によって申し込むことができます。
申込受付時間が設定されており、受付方法や法律相談開催日によって申し込み先が異なります。
多数申し込みの場合は、抽選となるので早めの申し込みがおすすめです。
申し込み先や受付時間に関する詳細を以下に示したので、あなたが相談したい日の申し込み方法をチェックしてみてください。
【相談場所と受付時間】
| 相談の種類 | 法律相談 (平日開催) | 特設法律相談 (第4土曜日) | |
|---|---|---|---|
| 相談場所 (申し込み先) | 各区役所市民相談室 (各区役所地域づくり支援課) | 千葉市役所高層棟1階市民相談室 (広報広聴課) | |
| 電話受付 | 開始 | 相談日の2週間前の午前9時 | 相談月の初日の午前9時 | 
| 締切 | 相談日の1週間前の午後5時 | 相談日の9日前の午後5時 | |
| 電子申請の受付 | 開始 | 相談日の2週間前の午前0時 | 相談月の初日の午前0時 | 
| 締切 | 相談日の1週間前の午後5時 | 相談日の9日前の午後5時 | |
【電話番号と担当窓口】
| 相談場所 | 電話番号 | 法律相談の 担当窓口 | 
|---|---|---|
| 千葉市役所 | 043-245-5298 | 広報広聴課 | 
| 中央区役所 | 043-221-2106 | 地域づくり支援課 | 
| 花見川区役所 | 043-275-6213 | 地域づくり支援課 | 
| 稲毛区役所 | 043-284-6106 | 地域づくり支援課 | 
| 若葉区役所 | 043-233-8123 | 地域づくり支援課 | 
| 緑区役所 | 043-292-8106 | 地域づくり支援課 | 
| 美浜区役所 | 043-270-3123 | 地域づくり支援課 | 
ネット予約の場合はこちらのリンクから、ネット予約画面の検索キーワードに「法律相談」と入力してください。
あなたが希望する区役所の法律相談を選択すると、申し込み画面に移動します。
2.千葉市役所の無料法律相談4つのメリット

千葉市役所の無料法律相談を利用するメリットは以下の4つがあります。
【千葉市役所の無料法律相談4つのメリット】
- 利用審査がなく、千葉市民なら誰でも気軽に使える
- 区役所で相談できるからアクセスしやすい
- 区役所での相談のためハードルが低い
- 毎月第4土曜に特設法律相談が開催されている
ここからは、上記それぞれのメリットについて解説していきます。
1)利用審査がなく、千葉市民なら誰でも気軽に使える
千葉市役所の法律相談は千葉市民(在勤・在学を含む)なら誰でも利用ができ、法テラスのような利用条件や審査がありません。
また、相談したからといって弁護士に依頼しなければならないというものではありません。
- 「誰かに相談したいけれど、誰に相談したらよいか分からない」
- 「直接弁護士事務所に連絡するのは気が引けるけれど、とりあえず相談したい」
といった人でも気軽に利用できるのが千葉市役所の無料法律相談です。
2)平日は区役所で相談できるからアクセスしやすい
平日開催の相談は、実際の相談場所が各区役所なので、アクセスしやすいです。
千葉市民とはいえ、千葉市役所がある千葉市中央区から少し遠いという方も少なくないでしょう。
そのような方でも、区役所なら近くにありアクセスしやすいのではないでしょうか。
3)市役所・区役所での相談のためハードルが低い
普段行き慣れない弁護士事務所などでは緊張して相談が十分にできない可能性があります。
しかし、市役所(区役所)は比較的行き慣れた場所であるため、ハードルが低いというのもメリットの1つです。
さらに、弁護士に相談する前提で無料相談を受ける必要はないため、気軽に相談にいけます。
4)土曜日でも無料相談ができる
千葉市役所の無料法律相談は毎月第4土曜の午後1時から4時までの間、「特別法律相談」を開催しています。
平日は仕事で相談にいけないという人も土曜であれば行きやすいですね。
しかし、毎月第4土曜のみになるので、倍率が高くなります。
そのため、土曜に法律相談を希望される方は、とくに早めの予約を心がけましょう。
3.千葉市役所の無料法律相談のデメリット
これまでは千葉市役所無料法律相談に関するメリットについてみてきましたが、デメリットについてもしっかり把握しておきましょう。
【千葉市役所の無料法律相談のデメリット】
- 弁護士が選べない
- 1つの相談内容について年に1回しか相談できない
- 相談時間が30分と限られている
- トラブルの解決までには時間がかかる
- 相談日が少ないので都合が合わせずらい
それぞれのデメリットについてもみていきましょう。
1)弁護士が選べない
千葉市役所の法律相談を利用する場合、弁護士を選ぶことができません。
そのため、自分が相談したい問題を専門としない弁護士や経験が浅い弁護士が担当する可能性があります。
例えば、離婚について相談したい時、こちら側から「離婚トラブルに強い弁護士」などを指定することができません。
しかし、弁護士資格保持者が対応するため、とりあえず相談したいという方には問題解決の糸口を探るという意味で無料法律相談の利用は適しているといえます。
2)原則として年1回しか相談できない
同じお悩みについての相談を年に複数回無料相談することはできません。
とはいえ、相談するお悩みの内容が異なれば、回数制限がリセットされるため、何回でも利用することができます。
3)相談時間が30分と限られている
他の機関が実施している無料法律相談もおおよそ30分程度の時間が設けられています。
30分という限られた時間ですが、事前に相談内容をまとめておくなどすることによって、効率的に相談をすることができます。
4)トラブルの解決までには時間がかかる
千葉市役所の無料法律相談では、すぐに解決したい問題を相談したい場合でも、相談相手の弁護士にそのまま依頼できません。
そのため、市役所ですぐに対応できない場合があり、問題解決までに時間や手間がかかる可能性があります。
相談前から弁護士に依頼を考えている方は、民間の弁護士事務所への相談が適しているでしょう。
5)相談日が少ないので都合が合わせずらい
相談日が限られているため、仕事などの都合でなかなか相談へ行くことが困難な方がいらっしゃるかもしれません。
平日の法律相談は週に1日〜2日しかなく、土日の特設相談は月に1回しか設けられていません。
こうした方も、平日の営業中いつでも予約が取れる法テラスや他の機関での相談も視野に入れて検討するといいでしょう。
4.千葉市役所の無料法律相談はこんな人におすすめ!

これまでのメリットやデメリットを踏まえると、千葉市役所の無料法律相談は以下のような方におすすめです。
【千葉市役所はこんな人におすすめ!】
- 悩みの解決方法等が具体的に定まっておらず、とりあえず無料で相談したいという方
- すぐに弁護士にトラブル解決を依頼するつもりはないが、今後のことが心配で相談にのってほしいという方
- 問題解決方法の選択肢は何があるのか知りたいという方
千葉市役所の無料法律相談は気軽に相談できるという点から、「とりあえず無料で相談したい」という方におすすめです。
例えば、「今すぐには離婚は考えていないが、今後離婚も視野に入れている方」などがあてはまるでしょう。
区役所では法律に関する相談以外に離婚後の生活に関する支援なども行っているため、小さいお子さんがいらっしゃって離婚後の生活に不安を抱えている方などにはおすすめです。
5.千葉市役所で無料の法律相談をする流れ・手続き
1)無料の法律相談を予約する
千葉市役所の無料法律相談は電話、窓口、電子申請により予約をすることができます。
電話や窓口に行く時間がない方は、電子申請による申し込みがおすすめです。
また、無料相談に関して質問がある方や不安を抱いている方は、電話もしくは窓口での申し込みがおすすめです。
担当職員の方に質問し、相談前に不安や疑問の解消を行っておくといいでしょう。
以下に申し込み先と受付時間について掲載しました。
あなたに合う申し込み方法の詳細をチェックしてみてください。
【相談場所と受付時間】
| 相談の種類 | 法律相談 (平日開催) | 特設法律相談 (第4土曜日) | |
|---|---|---|---|
| 相談場所 (申し込み先) | 各区役所市民相談室 (各区役所地域づくり支援課) | 千葉市役所高層棟1階市民相談室 (広報広聴課) | |
| 電話受付 | 開始 | 相談日の2週間前の午前9時 | 相談月の初日の午前9時 | 
| 締切 | 相談日の1週間前の午後5時 | 相談日の9日前の午後5時 | |
| 電子申請の受付 | 開始 | 相談日の2週間前の午前0時 | 相談月の初日の午前0時 | 
| 締切 | 相談日の1週間前の午後5時 | 相談日の9日前の午後5時 | |
【電話番号と担当窓口】
| 相談場所 | 電話番号 | 法律相談の 担当窓口 | 
|---|---|---|
| 千葉市役所 | 043-245-5298 | 広報広聴課 | 
| 中央区役所 | 043-221-2106 | 地域づくり支援課 | 
| 花見川区役所 | 043-275-6213 | 地域づくり支援課 | 
| 稲毛区役所 | 043-284-6106 | 地域づくり支援課 | 
| 若葉区役所 | 043-233-8123 | 地域づくり支援課 | 
| 緑区役所 | 043-292-8106 | 地域づくり支援課 | 
| 美浜区役所 | 043-270-3123 | 地域づくり支援課 | 
(ネット予約画面の検索キーワードに「法律相談」と入力し、検索をしてみてください。あなたが希望する区役所の法律相談を選択すると、申し込み画面に移動します。)
2)相談日当日
相談当日は受付後、相談が始まります。
遅刻をした場合でも、相談時間が予約時間から前倒しにならないため、時間には余裕をもって各相談場所に到着するようにしましょう。
また、万が一キャンセルをする場合には、受付担当部署へ事前にその旨を連絡しましょう。
無断で相談をキャンセルした場合、その後の相談申込をした場合に断られる可能性があるので気を付けましょう。
3)無料相談の後どうするか決める
無料相談終了後、どのような手続きを踏んでいくかは、状況やあなたの考えによって変わってきます。
相談終了後には以下のような流れが考えられます。
【無料相談後の流れ】
- 1回の相談でそのまま終了
- 別の相談先でまた無料相談してみる(市役所では1回しか相談できないため)
- 弁護士に問題解決のサポートを依頼する
同じ問題で千葉市役所に無料相談を再度受けることができないため、無料相談を再び行いたい場合には、他の相談先に行く必要があります。
弁護士にサポートを依頼したい場合には、千葉市役所が千葉弁護士会に話を取り次いでくれます。
その後、あらためて弁護士会に連絡し、仕事の依頼を前提に相談することになります。
6.千葉市の無料相談の前にしておきたいこと
千葉市役所での無料相談は30分と限られています。
そのため、この時間を有効に活用するためには、事前準備が重要になってきます。
無料相談に行く前に以下のことを準備していきましょう。
【やっておきたい事前準備】
- 質問内容をまとめておく
- 時系列に問題をまとめておく
- 参考資料を持参する
まず、弁護士に質問する内容を2つから3つにまとめておきましょう。
あまり多くの質問内容を準備すると時間切れになってしまう可能性があるので、あなたが本当に知りたい内容に絞っておきましょう。
また、問題について時系列にまとめておきましょう。
正確な背景を弁護士に伝えることにより、より適格なアドバイスを得ることができます。
なお、弁護士に無料相談する前にしておきたい準備や注意点については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
7.千葉市役所以外にも弁護士に無料相談できる方法がある

弁護士への依頼を視野に入れつつ相談したい方は、法テラスや弁護士会の無料相談を検討してみてもよいでしょう。
ここでは、千葉市役所以外で弁護士に無料相談できる3つの方法をご紹介します。
【千葉市役所以外の無料法律相談】
上記の無料法律相談にもメリット・デメリットがあるので、相談前にはどの相談場所があなたに合っているのかを十分に検討しましょう。
弁護士への依頼はまだそれほど考えておらず、まずは気軽に相談をしたいと考えている方であれば、アクセスのしやすさなどから、千葉市役所の無料法律相談がおすすめです。
一方で、経済的な余裕がない方などは、無料相談ができるだけでなく、弁護士費用も抑えられる法テラスがおすすめです。
1)法テラス千葉

「テラス千葉」では、法テラスと契約している弁護士が無料で相談にのってくれます。
同じお悩みに対して3回(合計90分)相談できるのが法テラスならではのメリットです。
また、面談形式だけでなく、電話でも無料相談ができます。
ただし、法テラスを利用するには条件があり、収入や資産が一定額以下である必要があります。
資力基準などの利用条件を満たしており、弁護士への依頼を前提としてじっくり相談したい方に、法テラス千葉がおすすめです。
【千葉県にある法テラスの連絡先】
| 法テラス | 法テラス千葉 | 法テラス松戸 | 
|---|---|---|
| 無料相談の 実施日時 | 平日9時から17時 | 平日9時から17時 | 
| 電話(予約) | 0570-078315 | 0570-078316 | 
| 営業時間 (予約受付時間) | 平日9時から17時 | 平日9時から17時 | 
| アクセス | JR千葉駅より徒歩15分 | JR常磐線・新京成線「松戸」駅 西口から徒歩8分 | 
| 所在地 | 千葉市中央区中央4-5-1 Qiball(きぼーる)2階 | 松戸市松戸1879-1 松戸商工会議所会館3F | 
法テラス千葉については以下の記事でさらに詳しく解説しています。気になる方はあわせてご覧ください。
2)千葉県庁

「千葉県庁」が実施している無料法律相談では、弁護士が日常で直面するトラブルについて相談にのってくれます。
千葉県庁の無料法律相談は面談のほか電話相談も実施されています。
県庁に直接行くことが困難な方には電話相談を希望しましょう。
千葉市役所の法律相談と相談条件・内容などはほとんど変わりませんが、相談場所とスケジュールが異なります。
そのため、千葉県庁にアクセスしやすい方や、県庁の相談実施日に都合のいい日程がある方は千葉県庁の無料法律相談を利用するのも1つの手です。
近年、相談者が多いことから、相談は原則1年に1回とされています。
相談日が毎月2回、木曜と限られるため、早めの予約を心掛けましょう。
以下に千葉県庁無料法律相談の詳細について掲載しますので、アクセス情報などについてチェックしてみてください。
【無料相談実施日・予約日】
【千葉県庁における無料法律相談の詳細】
| 相談場所 | 千葉県庁本庁舎2階相談室 | 
|---|---|
| 電話(予約) | 043-223-2249 | 
| 予約受付 開始時間 | 午前9時 | 
| 相談時間 | 1人30分以内 各回1時~4時の間実施 | 
| 相談人数 | 各回6名 | 
| アクセス | JR「本千葉駅」から徒歩8分 | 
| 所在地 | 千葉市中央区市場町1番1号 | 
3)千葉県弁護士会が窓口の無料相談
「千葉県弁護士会」では一部の相談内容のみではありますが、無料で法律相談を実施しています。
相談内容ごとに相談時間や相談方法が異なるため、あなたが相談したい内容について下記の表で詳細をチェックしてみてください。
【千葉県弁護士会:無料相談の内容と連絡先】
| 相談内容 | 電話番号 (予約) | 相談時間・回数 | 相談形態 | 
|---|---|---|---|
| 借金問題 (債務整理など) | ・千葉・その他 下記以外の地域 043-227-8581 ・市川・船橋周辺※1 047-431-7775 ・松戸・柏周辺※2 047-366-6611 | 初回相談30分無料 | 面談のみ | 
| 労働専門相談 | 043-306-2809 | 労働者の方は初回30分無料 (経営者の方は有料) | 面談のみ | 
| 交通事故 | ・千葉・その他下記以外の地域 043-227-8530 ・市川・船橋周辺※1 047-437-3634 ・松戸・柏周辺※2 047-366-6611 | 同一事案につき5回まで無料 1回30分程度 | 面談のみ | 
| DV被害 | 043-306-1847 | 初回相談30分は無料 | 面談もしくは電話相談 | 
| 犯罪の専門相談 | 043-227-8433 | 相談1回無料、30分程度無料 | 電話相談 | 
| 高齢者・障がい者 のための無料相談 | 043-227-1800 | 1人20分程度(毎回無料) | 電話相談 | 
| 住宅の専門相談窓口 | 0570-016-100 | 1回1時間程度の相談が無料 ※利用条件を満たすものに限る。 | 面談もしくは電話相談 | 
| 生活保護の専門相談 | 043-306-9873 | 初回相談30分無料 | 面談のみ | 
| 子どもの専門相談 | 043-306-3851 | 初回相談30分無料 | 面談のみ | 
| 消費者事件専門相談 | 043-227-8581 | 初回相談無料 | 面談のみ | 
| セクシャルマイノリティに関する相談 | 043-306-9873 | 初回相談30分無料 | 面談のみ | 
| 奨学金の専門相談 | 043-306-9873 | 初回相談30分無料 | 面談のみ | 
また、千葉県弁護士会の法律相談は、各分野に強い弁護士が相談にのってくれるというメリットがあります。
例えば、離婚問題を相談したい場合には、離婚問題に強い弁護士が無料相談を行ってくれます。
これは千葉市役所や法テラスでの法律相談にはない特徴です。
そのため、依頼を前提として、相談内容に詳しい弁護士に相談したいと考えている方におすすめです。
面談での相談場所は基本的に担当弁護士の事務所になるので注意が必要です。
【アクセス情報と連絡先】
| 相談場所 | 担当弁護士の事務所 または法律相談センター | 
|---|---|
| 電話 (千葉県弁護士会) | 043-227-8954 | 
| 予約受付時間 | 平日 10時~11時30分・13時~16時 | 
| 相談時間 | 毎週月~金曜日(祝祭日は休み) 午前9時30分~12時 午後1時30分~4時 | 
まとめ
千葉県市役所は無料で法律相談を行っており、平日以外にも月に1回は土曜の特別法律相談を行っています。
また、行き慣れた区役所での相談のため、気軽に利用できるのもメリットです。
日常の様々な問題について弁護士が無料で相談にのってくれるため、とりあえず相談したい方や実際に弁護士に依頼するか決めかねている人は、千葉市役所の無料法律相談の利用を検討してみてください。
【平日相談】
| 相談場所 | 電話番号 | 法律相談の 担当窓口 | 
|---|---|---|
| 中央区役所 | 043-221-2106 | 地域づくり支援課 | 
| 花見川区役所 | 043-275-6213 | 地域づくり支援課 | 
| 稲毛区役所 | 043-284-6106 | 地域づくり支援課 | 
| 若葉区役所 | 043-233-8123 | 地域づくり支援課 | 
| 緑区役所 | 043-292-8106 | 地域づくり支援課 | 
| 美浜区役所 | 043-270-3123 | 地域づくり支援課 | 
【特設相談(第4土曜日)】
| 相談場所 | 電話番号 | 受付窓口 | 
|---|---|---|
| 千葉市役所 | 043-245-5298 | 市民局市民自治推進部 広報広聴課 | 
 
       
   
   
   
  