占い詐欺で警察が対応してくれる3つのこと・してくれない2つのこと

最近、ネットの占い詐欺にハマり、いつの間にか大金を支払ってしまったという被害事例が多くみられます。
「もしかして、詐欺かも?」と思ったとき、ほとんどの人がはじめに思いつく相談先は、「警察」ではないでしょうか?
しかし結論をいえば、警察は原則、あなたのために占い詐欺サイトへ「返金」を請求したり、「摘発」したりなどはしてくれません。
とはいえ、警察も何もしてないわけではありません。
大事なのは、警察が対応してくれること・してくれないことを把握し、警察以外への相談も視野に入れつつ解決を目指すことです。
そこで本記事では、占い詐欺に関して警察が対応してくれること、してくれないことを分けて解説していきます。
また、返金や摘発もふくめ、占い詐欺トラブルの解決のために必要なこともあわせて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
【この記事でわかること】
- 占い詐欺に関して、警察は「返金」や「摘発」などは基本的にやらない
- 警察がするのは、二次被害を防ぐためのあなたへのアドバイスが基本
- 占い詐欺に関して、警察がやってくれる3つのこと
- 占い詐欺に関して、警察がやってくれない2つのこと
- 返金や摘発を目指すなら「警察+弁護士」への相談が1番の近道!
なお、占い詐欺に関する基本的な解説は以下の記事で行っています。
[articleIndex]1.警察は占い詐欺のトラブルを全て解決してくれるわけではない

詐欺被害に遭った際、多くの人が解決策としてはじめに思いつくのは「警察」に相談することでしょう。
しかし、警察に通報すれば「占い詐欺のトラブルが全て解決する」わけではありません。
占い詐欺のトラブル解決とは、以下の3つだと考えられるでしょう。
【トラブルの「解決」とは】
- 二次被害の恐れがない状態にする
- 騙し取られたお金を「返金」させる
- 占い詐欺サイトを捕まえる(摘発する)
上記のうち、警察が必ず対応してくれるといえるのは1つ目の「二次被害の恐れがない状態にする」ことだけです。
逆に、2つ目、3つ目の「返金」と「摘発」については警察が対応してくれるケースはほとんどないのです。

占い詐欺に際して、警察が対応してくれること、してくれないことを挙げると、以下のようにまとめられます。
【占い詐欺:警察の対応】
- 対応してくれること
- 対応してくれないこと
以下の項目からは、警察が対応してくれること、してくれないことについて、それぞれ解説していきます。
2.占い詐欺に遭ったら警察がやってくれる3つのこと

まずは、占い詐欺に際して警察がやってくれることです。
【占い詐欺:警察がやってくれる3つのこと】
上記の通り、「返金」や「摘発」に向けて積極的に動いてくれるわけではないことがわかります。
とはいえ、1つ目の「警察相談窓口」で相談に乗ってくれることは、占い詐欺からの二次被害を防ぐために非常に重要です。
以下で詳しく解説していきますので、ぜひチェックしてください。
1)「警察相談専用窓口」で相談にのってくれる
警察は、市民の相談に乗るための専用窓口を設けています。それが「警察相談専用窓口」。
占い詐欺に際して警察がやってくれることのメインといえば、この「警察相談専用窓口」で相談に乗ってくれることです。
「警察相談専用窓口」とは、身近で起きたトラブル(占い詐欺を含む)について相談ができ、対処法をアドバイスをしてくれる相談窓口です。
相談するには、全国共通のダイヤル#9110 にかければよいだけなので、非常に簡単です。
【相談する場合はこちら】
①主に役立つのは「二次被害を防ぐため」のアドバイス
「警察相談専用窓口」が主に役立つのは、占い詐欺の「二次被害を防ぐため」のアドバイスです。
占い詐欺に遭った方は、会員登録の段階でメールアドレスやクレジットカード情報などを提供してしまっていることが多いでしょう。
相手は詐欺を働いているようなサイトですから、このような個人情報を悪用され、二次被害が発生するリスクがあります。
「警察相談専用窓口」では、この二次被害を防ぐため、個人情報の守り方をアドバイスしてくれます。
犯罪被害について専門知識をもった警察からのアドバイスなので、非常に頼りになります。
二次被害を防ぐことは、返金や摘発を求めることと同じくらい大切なことなので、被害にあった方は一度「警察相談専用窓口」への相談をおすすめします。
②返金や摘発を約束してくれるものではない
この「警察相談専用窓口」に相談したとしても、警察にお金の「返金」や詐欺サイトの「摘発」を約束してくれるわけではないので、注意が必要です。
あくまで「占い詐欺トラブルに適切に対処するためのアドバイスをしてくれる」窓口だと思っておきましょう。
とはいえ、相談として「返金させたいんですが、どうすればいいですか」といった質問をすれば、有益なアドバイスをしてくれることは間違いありません。
占い詐欺の被害に関して、あなたが「何をすればいいかわからない、迷っている」という状況であれば、まずは一度「警察相談専用窓口」に相談してみるといいでしょう。
2)被害届を受理してくれる
警察が対応してくれることの2つ目は、「被害届」を受理することです。
「被害届」とは、犯警察に罪被害の事実を申告する書面であり、警察が事件を捜査する1つの「きっかけ」になります。
また、詐欺サイトを直接相手にせず、決済会社や銀行に返金を要求する場合も、被害届の提出が必要です。
そのため、被害届を受理してもらうことで、「間接的に返金に繋がる」という言い方もできます。
返金の方法については以下の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
ただし、警察は被害届を受理しても、捜査を開始することを義務づけるような法的効果はありません。
あくまで「こんな被害に遭いました」という報告でしかなく、捜査への強制力はないため注意しましょう。
3)占い詐欺サイトの口座を凍結してくれる
警察が対応してくれることの3つ目は、占い詐欺サイトの口座を凍結してくれることです。
この手続きが発生するのは、あなたが占いサイトへの支払いを現金振り込みでしていた場合です。
口座凍結の手順は以下の通りです。

警察の指示で銀行が詐欺サイトの口座を凍結すると、詐欺サイトはその口座を使えなくなり、さらに一定期間が経つと口座は消滅します。
また、口座消滅後、その銀行に「被害回復分配金支払い申請書」を提出すると、口座に残っているお金を返金してもらえます。
ただし、占い詐欺サイトが口座からお金を引き出していた場合は、残念ながら返金はされません。
なお、昨今の占い詐欺サイトは用意周到に「振り込ませる口座」から別の口座に移して保管しているケースが多いため、「返金は期待できない」と思っておいた方がいいです。
口座凍結の要点をまとめると、以下の通りです。
- 警察は占いサイトの口座を凍結してくれる(=詐欺サイトはその口座を使えなくなる)
- 運が良ければ返金される場合もあるが、期待はできない
3.占い詐欺に遭っても警察がやってくれない2つのこと

占い詐欺に際して警察がやってくれないことは、以下の通りです。
【警察がやってくれない2つのこと】
- 占い詐欺サイトを「詐欺罪」で摘発すること
- 占い詐欺サイトに直接「返金」を要求すること
どちらも占い詐欺トラブルの「解決」としては外せない要素に思えますが、警察はほぼ対応してくれないのが実情です。
以下の項目からは、その理由も含めて解説していきます。
1)占い詐欺サイトを「詐欺罪」で摘発すること
警察が占い詐欺サイトを「詐欺罪」で摘発することはほとんど期待できません。
なぜ摘発してくれないのかといえば、悪質な占いサイトであっても「詐欺罪」だと立証するのが非常に難しいからです。
刑法で規定される「詐欺罪」の成立要件は、「人を欺いて他人に損害を与えること」とされています。
「人を欺いた」ことを立証するには、「虚偽(=明らかな嘘)の情報提供があった」ことを示さなければなりません。
例えば、「個別に占っている」と言いつつ、実際は個別に占っておらず、「複数の利用者に使い回しの鑑定結果を送っていた」ことを立証できれば、「詐欺罪」となります。
しかし、それは1人の利用者から提供される証拠では立証が難しいのが現実です。
「詐欺罪」と立証できないのであれば、当然「摘発(=悪事などをあばいて世間に発表すること)」はできません。
明らかに悪質な手口のサイトでもなかなか摘発されないのは、上記のような事情があるからなのです。
2)占い詐欺サイトに直接「返金」を要求すること
占い詐欺サイトに直接「返金」を要求することも、警察は対応してくれません。
というのも、サイトを「詐欺罪」だと立証できない場合、返金問題は「民事事件」として処理されます。
なぜ民事事件として扱われるかといえば、返金を求める根拠は「民法」で定義される「詐欺」または「不法行為」となるからです。
この「民事事件」について警察は関与しない方針(民事不介入)があるため、返金に動いてくれないのです。

「民事不介入」とは、民間人の間の個人的な問題や争いに、直接介入しないという方針です。
警察はあくまで「刑事事件」に関与する組織であるため、民事事件の返金問題には関与しないのです。
先述のように、警察が被害届を受理したり、口座を凍結したりする手続きが間接的に返金に繋がることはあっても、警察が直接「返金対応」してくれることはありません。
4.占い詐欺のトラブル解決には「警察+弁護士」への相談がおすすめな理由

警察に通報するだけで占い詐欺のトラブルが全て解決するわけではないと述べてきました。
では、解決のためにあなたが相談するべきなのは誰かといえば、「弁護士」です。
記事冒頭で、占い詐欺トラブルの「解決」を具体的にいえば、以下の3つとしました。
【トラブルの「解決」とは】
- 二次被害の恐れがない状態にする
- 騙し取られたお金を「返金」させる
- 占い詐欺サイトを捕まえる(摘発する)
上記のうち、警察が必ず対応してくれるのは1つ目だけで、2つ目以降の「返金」と「摘発」は基本的に対応してくれません。
この「返金」と「摘発」のために有効なサポートをしてくれるのが「弁護士」です。

そのため、「返金」や「摘発」をふくめ万事解決をするためには、「警察+弁護士」に相談することが大切です。
以下の項目からは、「返金」と「摘発」を実現するために弁護士がおすすめな理由を1つずつ解説していきます。
1)返金対応をしてくれるのは弁護士だけだから
第一に、占いサイトからの「返金対応」をできるのが弁護士だけだからという理由があります。
弁護士は、占い詐欺の返金に関して、以下のように幅広いサポートをしてくれます。
【弁護士がしてくれること】
| 業務の内容 | 説明 | 
|---|---|
| 法的アドバイス | 占い詐欺に関するあなたの状況を詳しく聞いた上で、具体的な法的アドバイスを提供 | 
| 返金交渉 | 詐欺を行った占いサイトに対して、返金を要求する交渉を代行 | 
| 訴訟の提起 | 返金交渉がうまくいかない場合、弁護士が代理人として訴訟を起こす これにより、詐欺師を相手方として損害賠償請求を行える | 
| 法的書類の作成 | 請求書や訴状などの、複雑な法的書類の作成を支援 | 
| 証拠集め | 詐欺の被害を証明するために必要な証拠の収集をサポート | 
先述のように、警察は返金に関してアドバイスをしてくれるだけでした。
一方で弁護士は、職権を使って占い詐欺サイトの運営元を特定したり、返金交渉をしてくれたりするため、実際に返金させられる可能性がグンと上がります。
ちなみに、占い詐欺被害の相談窓口として有名な「国民生活センター」も、返金交渉の「手伝い(あっせん)」をしてくれるだけであり、実際に交渉をしてくれるわけではありません。
そのため、返金に応じようとしない悪質な占いサイトには、基本的に無力です。
以上の通り、返金を最後までサポートしてくれるのは弁護士だけです。
占い詐欺サイトに騙し取られたお金を返金させるためには、弁護士が唯一頼りになる相談先といえるでしょう。
2)「刑事告訴」のサポートも弁護士に頼めるから
詐欺被害に遭った方の中には、自分のお金を取り戻すことに加えて、「やっぱり悪質サイトの運営は捕まってほしい」と強く思う方もいるでしょう。
しかし、先述のように警察は、相談を受けたり被害届を受理したりしても、摘発に向けて動いてくれることはほぼありません。
そこで解決策になるのが、弁護士にサポートしてもらい、「告訴状」を提出することです。
告訴状とは、犯罪事実の申告に加え、加害者の処罰を求める正式な文書で「加害者の処罰を求める」点が被害届と異なります。
【被害届と告訴状の違い】
| 届出の種類 | 内容 | 法的効果 | 
|---|---|---|
| 被害届 | 犯罪被害の事実を申告する文書 | 警察は捜査の義務なし | 
| 告訴状 | 犯罪事実の申告に加え、加害者の処罰を求める文書 | 警察は事件を検察官に送致する義務を負う | 
表にある通り、告訴状が提出されれば、警察は事件を捜査し、検察官に送致する義務を負います。(刑事訴訟法242条)
つまり、悪質な占いサイトの摘発に向けて、警察を動かすことができるのです。
しかし、捜査義務が生じる分、警察も告訴状の受理には慎重で、現実には受け取りを拒否されることが多々あります。
そこで、専門的な知識と経験・技術を備えた弁護士に相談すれば、警察に受理されやすい適切な告訴状を作成してくれます。
また、告訴を受理させるための働きかけや交渉なども行ってくれます。
【告訴関連:弁護士がやってくれること】
- 体裁が整った告訴状を作成する
- 告訴を受理させるための働きかけや交渉をしてくれる
- 適正な捜査がなされているかどうかを追跡する
ただし、告訴状を出して警察を動かしたとしても、摘発が難しい事実は変わらないので、過度な期待は禁物です。
とはいえ、「捜査くらいはしてもらわないと気が済まない」いう方には、弁護士に告訴関連の業務も依頼するのがおすすめです。
まとめ
占い詐欺に遭ったとき、その解決法としてまず思いつく警察。
しかし、警察に通報すれば占い詐欺のトラブルが全て解決するわけではありません。
具体的に、警察が対応してくれることとしてくれないことは以下のようにまとめられます。
【占い詐欺:警察の対応】
- 対応してくれること
- 対応してくれないこと
警察が対応してくれることのメインは「警察相談窓口」で相談に乗ってくれることで、二次被害の防止に大きく役立ちます。
一方で、直接的な「返金対応」や占いサイトの「摘発」は期待できません。
そのため、「返金」や「摘発」もふくめ、占い詐欺トラブルを全て解決するには、警察だけでなく、弁護士への相談も考える必要があります。
弁護士は、占い詐欺サイトに直接返金交渉をしたり、告訴状を作成して警察を動かすサポートなどをしてくれるからです。
 
       
   
   
  