はじめに 「通常価格〇〇円の品、販売価格△△円」 というように、販売価格とは別の価格を併記する二重価格表示は、販売価格を安く見せるためによく使われる方法です。 実は、このような二重価格表示にルールがあることをご存じでしょ…
-
Home
FOUNDER'S BOOK
広告・景品規制
-
「二重価格表示」とは?押さえておくべき5つのルールを弁護士が解説5,126 PV
-
景表法にいう「措置命令」とは?3つの対処法や罰則を弁護士が解説!
はじめに 自社商品の広告やパッケージが実態とかけ離れてしまったり、商品に付随して提供する景品類が程度を超えたものになってしまうと、事業者は「措置命令」を受ける可能性があります。 「措置命令」と聞くと、経営に支障が出るので…
934 PV -
景表法にいう課徴金制度とは?計算方法や4つの対処法を弁護士が解説
はじめに 「パッケージを見ていい商品だと思って買ったのに、印象と全然違うものだった」 「広告写真と原材料が合ってない…だまされた!」などといった商品・サービスの広告やパッケージ表示のトラブル。 このように、実態よりも良く…
983 PV -
広告を規制する法律とは?代表的な3つの法律を中心に弁護士が解説!
はじめに 広告を作成するにあたっては、様々な法律上の規制を知っておかなければなりません。 広告全体に関わる法律のほか、医療や美容などといった分野のように業種別で関わってくる法律もあります。 広告では、表示する内容などにい…
992 PV -
景品表示法が規制する景品の金額は?3つの類型ごとに上限などを解説
はじめに 魅力的なノベルティ―を商品に付けたり、購入者を対象として景品が当たるくじ引きを実施したりすることは、消費者を引き付ける販売促進方法の一つです。実際に「おまけにつられてつい商品を買ってしまった」という消費者の声も…
10,421 PV -
メルマガを規制する法律は?2つの法律のポイントをわかりやすく解説
はじめに 商品やサービスを消費者に知ってもらうための広告・宣伝方法の一つとして、メールマガジン(メルマガ)を配信する方法があります。 もっとも、メルマガにも法律上の規制があることをご存知でしょうか。 たとえば、読むつもり…
849 PV -
景表法違反となる広告は?実際にあった事例9つを使って弁護士が解説
はじめに 自社の商品やサービスを多くの人に広めるための広告やパッケージ表記。 もっとも、その内容について「なんとなく書いてはいけないことが決まっているのは知っているけど、詳しいことはよくわからない……」という事業者の方は…
3,435 PV -
景表法とは?広告を出すなら知っておくべき2つの規制を弁護士が解説
はじめに 広告やパッケージは、いかに消費者の目をひくかが勝負です。「今だけ!通常価格の半額!」「期間限定!」などの購買意欲を煽る言葉がいたるところに並んでいます。 もっとも、広告やパッケージの表示を規制する法律として、「…
1,517 PV -
「誇大広告」とは?押さえておくべき4つの法律と罰則を分野別に解説
はじめに 問題のある広告としてよく言われる「うそ、大げさ、まぎらわしい」のうち、「うそ」や「大げさ」な表現で消費者に誤認を与えるのが「誇大広告」です。 事業者が商品やサービスを宣伝するとき、より良く見せるためには広告の文…
20,017 PV -
ビフォーアフター写真はNG?医療広告規制の3つのポイントを解説!
はじめに 健康志向の高まりから、多くの人が医療についての情報をインターネットで調べるようになり、多くの病院やクリニックがウェブサイトで広告などの情報発信をしています。 医療広告は、人の健康や命に関わる問題でもあり、その内…
2,254 PV -
広告・マーケティングへの法律規制は?弁護士が9つのポイントを解説
はじめに 広告・マーケティングは、消費者に対し、自社の商品・サービスを広く宣伝するために効果的な手段です。 近時では、従来の方法に加え、ウェブやSNSなどを活用するなど、広告やマーケティングの形態も多様化してきています。…
3,563 PV -
景表法に違反した事例と罰則とは?3つのポイントをIT弁護士が解説
はじめに 広告の内容やその出し方などは、「景表法」という法律により規制されていますが、仮に自社が打った広告が景表法に違反する場合、どのような罰則やペナルティが科されるのかよくわからないという方が多いのではないでしょうか。…
3,055 PV