はじめに ユーザー作成コンテンツ(UGC)を扱う事業者は、UGCなどに認められる著作権を、利用規約においてどのように定めておくべきか、頭を抱えることもあるかもしれません。 また、そもそも利用規約にそのような定めを置いてお…
-
Home
FOUNDER'S BOOK
利用規約
-
利用規約に著作権の定めを置く場合の3つのポイントを弁護士が解説!68 PV
-
ECサイトの利用規約を作るときに注意すべき6つのポイントを解説!
はじめに ECサイトを運営する場合において、「利用規約」を適切に定めておくことはとても重要なことです。 適切な利用規約を作っておくことにより、トラブルを未然に防ぐことが可能になるのはもちろんのこと、対外的にも信頼感・安心…
85 PV -
【改正民法対応】利用規約を変更するための2つの方法を弁護士が解説
はじめに 利用規約は、状況の変化などに応じてその内容も随時変更していかなければなりません。 とはいえ、ユーザーが多数に上る場合、個別に「同意」を取らないと、利用規約を変更することはできないのでしょうか。 そうだとすると、…
130 PV -
プライバシーポリシーの必要性と定めるべき5つの事項を弁護士が解説
はじめに 「プライバシーポリシー」の意義は、何となく理解しているものの、なぜ必要となるかを正確に理解している事業者は意外にも少ないかもしれません。 情報化社会において、個人情報といった情報は極めて重要な価値を有するもので…
342 PV -
利用規約の同意が無効になる場合とは?3つのルールを弁護士が解説!
はじめに Webサービスなどを運営する場合には、必ずといっていいほど「利用規約」が必要になります。サービスを利用しようとするユーザーが利用規約に同意することで、利用規約で定められている内容が運営者とユーザーとの間のルール…
651 PV -
利用規約を作成する際に押さえておくべき6つの法律を弁護士が解説!
はじめに ユーザー(消費者)に何らかのサービスを提供する場合、「利用規約」を公開している事業者が多いといえます。利用規約は、法律に則って作成する必要がありますが、そこにどのような法律が関わってくるかをご存知でしょうか。 …
407 PV -
利用規約の禁止事項の定め方は?3つのポイントをわかりやすく解説!
はじめに サービス事業を行う際、必ず定める利用規約。 利用規約を設けておくことで、各利用者と個別に契約を締結する必要がなくなり、また、利用規約に定めたルールに則りトラブルを解決することができます。 さて、利用規約にはいく…
855 PV -
利用規約違反への制裁は?定めるべき2つの措置の有効性を徹底解説!
はじめに 利用規約を設ける際、「こういったことはしないように」という「禁止事項」を設けるのが一般的です。 もっとも、禁止事項を設けていたとしても、禁止事項に違反した場合のペナルティを設けていないと、禁止事項が形骸化するお…
3,833 PV -
利用規約の免責事項を作成しよう!4つのビジネスモデル別に徹底解説
はじめに サービスを始めるとき、必ず必要となる「利用規約」。 いくつか定めるべき事項があり、その1つが「免責事項」です。 免責事項をしっかりと定めておくと、事業者の責任範囲を明確化でき、トラブルを未然に回避することができ…
3,585 PV -
利用規約の作成代行を弁護士に依頼!4つのメリットと事前準備を解説
はじめに 事業を始める際、必要となる「利用規約」。 自分で作ろうとすると、類似サービスの利用規約を参考にして作成するケースが多いでしょう。 しかし、類似サービスであっても、自社サービスと完全に一致しているわけではありませ…
1,136 PV -
利用規約の注意点は?もつべき視点2つと作成方法のポイントを解説!
はじめに サービスの提供を開始したい場合、必ず「利用規約」を設ける必要があります。 「難しそうだし、弁護士に作成を依頼したほうがいいかな」と思う方は、もちろん法律の専門家である弁護士へ依頼しても問題ありません。 ただ、少…
3,971 PV -
【雛形付き】アプリのプライバシーポリシーに必要な10項目を解説!
はじめに スマートフォンの普及にともない、アプリの利用者が増加しています。アプリを作成し配信している事業者としても、アプリの利用者の情報を収集してアプリをより良くアップデートしていきたいと考えることは自然なことだといえま…
5,927 PV