法テラス川崎の無料相談がおすすめな5つの理由!予約方法も解説

川崎やその近隣にお住まいの方で、借金で自己破産を検討したり、離婚トラブルなどでお悩みのあなた。
弁護士に無料で相談したくて「法テラス川崎」をお調べのことでしょう。
法テラス川崎では、無料相談できるほか、依頼する場合の弁護士費用が安くなります。
ですが、どこまで無料なのか、利用条件はないのかや予約方法などが気になりますよね。
この記事では、法テラス川崎でできる無料相談の範囲、その予約方法やメリットなどを中心に法テラス川崎をわかりやすく解説していきます。
【この記事でわかること】
- 法テラス川崎では30分×3回(合計90分)まで弁護士に無料相談できる
- 法テラス川崎を通じて弁護士に依頼すると弁護士費用が相場の半額程まで安くなる
- 法テラス川崎を利用するためには経済的に苦しいことを求める「資力基準」などの条件がある
- 法テラス川崎は、電話予約(0570-078309)するのが早い
- 法テラス川崎が遠い、あるいは、弁護士選びにこだわりたい方は「法テラス川崎契約弁護士名簿」から弁護士を探して電話予約しよう
- 法テラス川崎を使えない方は、以下の無料相談先3選のいずれかを使うのがおすすめ
- 川崎市役所
- 川崎県民センター・かながわ県民センター
- 川崎法律相談センター
 
法テラス川崎も含めた、神奈川県内にあるすべての法テラスについて解説していますので、気になる方はチェックしてください。
[articleIndex]1.法テラス川崎がおすすめな5つの理由(メリット)

「法テラス」は、法律トラブルを抱えてるのに経済的な理由で弁護士を利用できない方をサポートするために設立された国の機関です。
法テラスは全国各地にありますが、川崎市には「法テラス川崎」があります。
法テラス川崎では、弁護士に無料で法律相談をできます。
【法テラス川崎の無料相談の詳細】
| 無料相談の 実施日時 | 平日 13時15分〜16時15分 | 
|---|---|
| 電話(予約) | 0570-078309 | 
| 予約受付時間 | 平日9時~17時 | 
| アクセス | JR「川崎」駅北改札から徒歩1分 | 
| 所在地 | 〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-1 パシフィックマークス川崎ビル10F | 
法テラス川崎を利用するメリットとしては、次の5つが挙げられます。
【法テラス川崎の5つのメリット】
- さまざまな法律トラブルについて無料相談できる
- 相談時間は30分×3回(合計90分)
- 電話相談にも対応している
- 相場の半額ほどで弁護士に仕事を依頼できる
- 弁護士費用を立替してもらえる
ここからは、上記のメリットをひとつずつ順番に説明していきます。
なお、法テラスの無料相談を含め法テラスで無料できること・できないことについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。
1)さまざまな法律トラブルについて無料で相談できる
法テラス川崎では、さまざまな法律トラブルについて無料で相談できます。
例えば、次のようなお悩みについて相談が可能です。
【無料で相談できる内容】
- 借金
- 離婚
- 相続
- 貸金
- 消費者被害
- 交通事故
- 成年後見
2)相談時間は30分×3回(合計90分)
法テラス川崎では、1回につき30分まで相談することができます。
相談回数は、ひとつのお悩みにつき3回までとなっているので、30分×3回=合計90分の無料相談を受けられます。
以下のように他の相談先と比較すると、最も多く相談時間を確保するためには法テラス川崎を利用すればいいことがわかります。
【相談先ごとの無料相談時間】
| 相談先 | 相談時間 | 相談回数の上限 | 
|---|---|---|
| 法テラス川崎 | 30分 | ひとつのお悩みにつき3回まで | 
| 川崎市役所 | 25分 | ひとつのお悩みにつき1回まで | 
| 川崎県民センター・かながわ県民センター | 30分 | 1年度につき1回まで | 
3)電話相談にも対応している
法テラス川崎では、対面での相談だけでなく、電話相談をすることもできます。
忙しくて法テラス川崎に行く時間が取れない方など、対面相談が難しい方は電話相談の利用を検討するといいでしょう。
また、出張相談を利用することもできますが、以下のような特別な事情がある場合に限られるので、基本的には対面相談と電話相談のどちらかを選択することになります。
【出張相談が利用できる条件】
- 65歳以上の高齢者
- 心身に重度又は中度の障害がある方
- 既設相談場所まで公共交通機関を利用して往復3時間以上を要する地域に居住する方
- その他やむを得ない事情がある方
4)相場の半額ほどで弁護士に仕事を依頼できる
法テラス川崎を利用すれば、弁護士事務所に直接依頼する場合の半額程度の弁護士費用に抑えることができます。
お悩みの内容やその他の事情によって弁護士費用は変わりますが、法テラスを利用する場合としない場合の弁護士費用を比較すると次のとおりです。
【法テラス川崎:弁護士費用の目安】
| お悩み | 費用の種類 | 法テラス”あり” | 法テラス”なし” | 
|---|---|---|---|
| 離婚 (調停) | 実費 | 20,000円 | |
| 着手金 | 110,000円 | 220,000円 | |
| 成功報酬 | 88,000円 or 回収金の10% (いずれか大きい方) | 210,000円 | |
| 合計 | 104,000円 | 450,000円 | |
| 相続 (遺産分割) | 実費 | 35,000円 | |
| 着手金 | 242,000円 | 530,000円 | |
| 成功報酬 | 88,000円 or 回収金の10% (いずれか大きい方) | 180,000円+回収金の10% | |
| 合計 | 277,000円〜 | 565,000円〜 | |
| 借金 (債務整理) | 実費 | 25,000円 | |
| 着手金 | 15,4000円 | 180,000円 | |
| 成功報酬 | 88,000円 or 回収金の15% (いずれか大きい方) | 340,000円 | |
| 合計 | 26,7000円〜 | 550,000円 | |
| 借金 (自己破産) | 実費 | 23,000円 | |
| 着手金 | 132,000円 | 270,000円 | |
| 成功報酬 | 0円(なし) | 50,000円 | |
| 合計 | 155,000円 | 343,000円 | |
| 家賃滞納 (明渡し) | 実費 | 35,000円 | |
| 着手金 | 200,000円 | 260,000円 | |
| 成功報酬 | 88,000円 or 回収金の10% (いずれか大きい方) | 200,000円 | |
| 合計 | 323,000円〜 | 495,000円 | |
| 労働問題 (解雇) | 実費 | 20,000円 | |
| 着手金 | 110,000円 | 210,000円 | |
| 成功報酬 | 88,000円 or 回収金の10% (いずれか大きい方) | 380,000円 | |
| 合計 | 218,000円〜 | 610,000円 | |
- ※1 参照:法テラス「代理援助立替基準」
- ※2 参照:日本弁護士連合会「市民のための弁護士報酬の目安」
法テラスを利用した場合の弁護士費用について詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。
5)弁護士費用を立替え払いしてもらえる
いくら半額とはいえ、経済的に余裕のない方にとって弁護士費用は高額であることに変わりはありませんよね。
実は、法テラス川崎を利用すると弁護士費用の立替払いをしてもらうことができるので安心です。
あくまで立替払いなので、毎月5,000円または10,000円ずつ、法テラス川崎に返済する必要があります。
返済条件については、次の表を確認しましょう。
【法テラスへの返済条件】
| 一括/分割 | 月々の分割払い | 
|---|---|
| 返済金額 | 月々5,000円または1万円 | 
| 利息 | なし | 
| 手数料 | なし | 
| 返済開始時期 | 契約後2ヶ月時点〜 | 
| 返済方法 | ゆうちょ銀行の口座引き落とし | 
| 引落し日 | 毎月15日/25日/27日 | 
| 返済期間 | 事件終了から3年以内 | 
2.法テラス川崎で無料相談ができる2つの条件
多くのメリットがある法テラス川崎ですが、誰でも利用できるわけではありません。
法テラス川崎で無料相談をするためには、次の2つの条件を満たす必要があります。
1)資力基準
そもそも法テラスは、経済的に余裕がない方をサポートするためにあります。
そのため、以下の「資力基準」に従い、あなたと配偶者の収入・資産の合計額が以下の表で示された金額を下回っていることが必要です。
この基準を満たさない場合、法テラス川崎を利用できません。
【法テラスの定める資力基準※】
| 家族人数 | 手取り収入 家賃or住宅ローン の負担「なし」の場合 | 手取り収入 家賃or住宅ローン の負担「あり」の場合 | 資産要件 (現預金など) | 
|---|---|---|---|
| 単身者 | 20万200円以下 | 24万1,200円以下 | 180万円以下 | 
| 2人家族 | 27万6,100円以下 | 32万9,100円以下 | 250万円以下 | 
| 3人家族 | 29万9,200円以下 | 36万5,200円以下 | 270万円以下 | 
| 4人家族 | 32万8,900円以下 | 39万9,900円以下 | 300万円以下 | 
- ※川崎市(生活保護一級地)における資力基準を掲載
法テラスの定める資力基準について詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。
2)民事法律扶助の趣旨に適すること
「民事法律扶助の趣旨」とは聞きなれない言葉ですが、法テラスが利用者の権利を実現するために役立つことが必要です。
そのため、単なる嫌がらせや報復のみが目的の場合、権利の実現を目的としていないためこの条件を満たしません。
3.法テラス川崎で無料相談するデメリット
法テラス川崎で無料相談するデメリットは、相談する弁護士が選べないということです。
そのため、自分と相性のよくない弁護士に当たる可能性もありますし、「離婚に強い弁護士」などの専門性の高い弁護士を指名することもできません。
ただ、法テラスで相談相手となる弁護士は一定の研修を受けているので、弁護士が選べないからといってそれほど神経質になる必要はありません。
しかも、後で説明する「持ち込み方式」を使えば、無料相談などの法テラスのサービスを使いつつ弁護士を選ぶことできるのでご安心ください。
4.法テラス川崎の評判・口コミ
法テラス川崎で無料相談をする際に、その評判・口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。
結論、法テラス川崎の評判は、良い口コミと悪い口コミが半分半分です(2024/1/25時点)。
Google評価3.0☆☆☆(35)
ただ、口コミはその性質上、ネガティブな感情を抱いているときに書き込まれやすい傾向にあります。
そのため、「実際の」利用者全体を見れば、口コミに表れているよりも満足した人の割合がやや多いと考えることもできるでしょう。
ここからは、実際にWeb上でみられる評判・口コミを紹介していきます。
1)法テラス川越の良い評判・口コミ
何気に相談しやすい。自分だけで悩まず、先ずは専門家にアドバイスをもらうだけでも気が楽になります。自分の印象は、とにかく親切でした!!
引用元:Googleレビュー
とても真摯に丁寧に対応してくださいます。
引用元:Googleレビュー
このように、法テラス川崎には良い評判・口コミが多く見られます。
特に「親切・丁寧に対応してもらえた」という点を高く評価しているようです。
人生に一度あるかないかのトラブル。
親身になって、しかも無料で相談にのってくれる弁護士の存在はとても大きいといえるでしょう。
一般論としては法テラスに対するネガティブな口コミもありますが、法テラス川崎についてはそれほど心配はいらないでしょう。
2)法テラス川崎の悪い評判・口コミ
「勝訴の見込みがないとも言えないってどういうことですか?」と聞いても返答なし 弁護士にすら「勝訴の見込みがないとも言えないから扶助できないってどういうこと?」って言われるという謎っぷり
引用元:Googleレビュー
債務整理以外は苦手みたいです😫
引用元:Googleレビュー
上記のように、法テラス川崎では一部、悪い評判・口コミが見られます。
低評価の要因としては、以下の点を挙げられます。
【低評価の要因】
- 「勝訴の見込み」という利用条件があることへの不満
- 相談内容によっては「専門性が十分でない」ことへの不満
法テラス川崎で弁護士に依頼までする際には、「勝訴の見込み」が求められます。
法テラスも税金で運営されている以上、条件を満たさない方にまで広く支援をすることはできないのです。
また、弁護士を選べないがゆえに、どうしてもその分野の専門性に乏しい弁護士が当たるリスクがあります。
ただ、後者の点については「持ち込み方式」を利用することで回避できるので、気になる方はそちらを利用しましょう。
法テラス川崎を利用する際は、こういった利用条件や弁護士は選べないことを理解した上で、使うべきかを判断しましょう。
法テラス川崎を含めた法テラス全体の評判・口コミを知りたい方は、以下の記事をあわせてご覧ください。
5.法テラス川崎経由で弁護士に仕事を依頼する場合の4つの注意点
法テラス川崎を利用して弁護士に依頼する場合に注意すべきことについて見ていきましょう。
1)弁護士費用が無料になるわけではない
法テラス川崎を利用すると、弁護士費用が相場の半額程度になり、条件を満たせば立替払いをしてもらうことができます。
立替払いの制度を利用するか否かにかかわらず、弁護士費用が無料になるわけではないのでご注意ください。
2)弁護士に依頼する場合は「勝訴の見込み」も問われる
「資力基準」、「民事法律扶助の趣旨に適すること」という2つの条件を満たせば、法テラス川崎の無料相談を利用することができます。
ただし、法テラス川崎経由で弁護士に依頼し、立替払いの制度を利用する場合は、「勝訴の見込みがないとはいえないこと」が3つ目の条件として加わります。
「見込みがないとはいえない」という表現なので、勝訴の可能性が高いことまでは要求されません。
なお、立替払いの制度の利用を希望する場合に、法テラスに返済する意思がないと判断されると「民事法律扶助の趣旨に適すること」という条件を満たさないことになり、利用することができません。
3)書類審査が必要
法テラス川崎で無料相談をするだけなら書類は必要ありませんが、弁護士費用の立替払いの制度を利用する場合は書類審査が必要です。
提出する書類には、次のようなものがあります。
【審査の必要書類の例】
| 書類の種類 | 提出が必要な人 | 備考 | 
|---|---|---|
| 資力を証明する書類 | 収入がある人 | 【具体例】 給与明細・賞与明細 源泉徴収票 課税証明書or非課税証明 確定申告書の写し | 
| 生活保護受給証明書 | 生活保護受給者 | 援助申込みから3ヵ月以内に発行されたもの | 
| 世帯全員の住民票の写し | 全員 | 本籍、筆頭者及び続柄の記載のあるもの ※マイナンバーの記載がないもの | 
必要書類や審査について詳しく知りたい方はこちらの記事をあわせてご覧ください。
4)トラブル解決に時間がかかる
法テラス川崎経由で弁護士に依頼する場合、書類審査に2週間から1ヵ月かかるため、弁護士事務所に直接依頼する場合よりもトラブル解決が遅れることがあるといわれています。
ただ、審査期間中は弁護士が業務を始められないわけではないので、法テラス川崎を利用することでトラブル解決までの期間が必ず長くなるとはいえません。
6.法テラス川崎はこんな人におすすめ!

利用条件を満たし、以下のケースに当てはまる方には、法テラス川崎を利用することをおすすめします。
【法テラス川崎がおすすめな人】
- どこに相談すればいいかわからない方
- 無料で弁護士に相談したい方
- 1回の相談では時間が足りない方
自分が抱えている悩みをどこに相談すればいいかわからない方は、とりあえず法テラスの無料相談を利用してみるといいでしょう。
相手は法律の専門家である弁護士なので、解決の糸口が見つかる可能性が高いです。
法テラス川崎では同じお悩みについて3回まで相談できるので、話したいことがたくさんあって1回の相談では満足できそうにない場合でも安心です。
7.法テラス川崎を利用する2つの方法とその流れ
法テラス川崎を利用するには、次の2つの方法のどちらかを選択することになります。
【法テラス2種類の利用方法】
| 相談方法 | 内容 | 
|---|---|
| 法テラスへの予約 | 法テラスに連絡して予約し相談する方法 | 
| 持ち込み方式 | 法テラス契約弁護士の法律事務所に 相談し、法テラスの制度を利用する方法 | 
2つの方法について、それぞれの流れを見ていきましょう。
法テラス利用の流れについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。
1)法テラスへ予約する方式

法テラスへ予約する方式は、法テラスを利用する際の最もスタンダードな方法で、法テラスの受付窓口に電話をして予約する方法です。
①法テラス川崎へ予約
法テラス川崎での相談の予約は、電話またはWebで行います。
Web予約後に法テラス川崎から確認の電話が来る場合が多いので、電話予約の方がスムーズです。
お仕事などで予約受付時間に電話予約することが難しい方は、Web予約を利用するといいでしょう。
相談に同席する方がいる場合、法テラス川崎に事前に知らせておく必要があります。
【法テラス川崎の電話予約】
| 電話番号 (予約窓口) | 0570-078309 | 
|---|---|
| 予約受付時間 | 平日 9時~17時 | 
②法テラス川崎の施設で無料相談
予約がとれたら、指定された日時に法テラス川崎へ行きます。
到着後に「援助申込書」を記入する必要があるため、少し余裕を持って行くようにするといいでしょう。
時間になったら受付に呼ばれますので、弁護士との30分の無料相談がはじまります。
終わったら、法テラス川崎経由で弁護士に依頼して弁護士費用の立替払いの制度を利用するかどうかを決めます。
無料相談はひとつのお悩みにつき合計3回までできるので、必要であれば複数回相談してから決めましょう。
2)持ち込み方式

「持ち込み方式」とは、法テラスと提携契約をしている弁護士に相談し、弁護士から法テラスの利用申込みをする方法です。
この方法を使えば、「相談する弁護士が選べない」というデメリットは関係なくなります。
法テラス川崎と提携契約をしている弁護士の中から自分で弁護士を選ぶことで、無料相談でありながら相談先の弁護士を選ぶことができます。
①弁護士事務所に予約
相談したい弁護士が見つかったら、あなたが弁護士事務所に電話して相談の予約をします。
予約の際に、「法テラスを利用したい」ことを伝えましょう。
営業時間や営業日は弁護士事務所によって異なりますが、営業時間外や休日でも相談を受け付けてくれる事務所もあるので、平日の日中に相談することが難しい場合はその旨を伝えてみるといいでしょう。
②弁護士事務所で無料相談
予約した日時に弁護士事務所に行きます。
30分の無料相談をしたのち、その弁護士に依頼するかどうかを決めましょう。
持ち込み方式の場合でも、合計で30分×3回(90分)は相談できるのでご安心ください。
③弁護士が法テラスへ利用申込みをする
その後弁護士に依頼することを決めた場合、弁護士が(⇔あなたが)法テラスの利用申込みをします。
そこで同じく、利用条件に当てはまるかの書類審査が行われます。
弁護士の指示にしたがって、審査のために提出する書類を用意します。
8.法テラス川崎を活用するために準備する3つのこと
法テラス川崎では30分×3回の相談が可能ですが、何も準備しないで行くとあっという間に相談時間が終わってしまいます。
ここでは、法テラス川崎での相談を有意義なものにするために準備しておくべきことを解説します。
なお、法テラスを利用する際の準備・注意点については、以下の記事でさらに詳しく解説していますので、よければチェックしてみてください。
1)相談内容を考えておく
どんな法律トラブルを抱えているのか、具体的に弁護士に話せるように頭の中を整理しておきましょう。
事件の流れを理解しやすくするため、時系列表シートを活用するのがおすすめです。
起きた出来事を上から順に書いていき、だいたいの日時とその出来事の証拠となるものを書き加えましょう。
2)相談の際に参照する資料を用意しておく
無料相談の当日、いざ弁護士を目の前にすると緊張して思いどおりに話せないということもあるでしょう。
そんなときに役立つのが事前に用意した資料です。
相談したい内容や弁護士への質問事項をまとめたもの、証拠となる書類などの「資料(手控え)」を相談の際に持って行きましょう。
それを見ながら話せば緊張していても必要なことは伝えられますし、思い出す必要がないので時間の短縮にもなります。
3)援助申込書に記入しておく
法テラス川崎の施設で相談を受ける際、「援助申込書」への記入を求められます。
援助申込書は法テラスのサイトで公開されているので、ダウンロードすることができます。
事前に印刷して記入していけば、相談当日にスムーズに進みます。
名前、住所、生年月日、職業など基本的な項目の他、1ヵ月当たりの支出額など当日その場で記入するのが難しい項目もあります。
通帳などの資料を確認しながら、時間があるときに記入しておくことが望ましいです。
9.法テラス川崎へのアクセス

法テラス川崎は、JR「川崎」駅北改札から徒歩1分の場所にあります。
- 法テラス川崎:〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-1パシフィックマークス川崎ビル10F

(1)JR「川崎」駅北改札を出て、アトレ方面に向かう階段(またはエスカレーター)を降りると、写真のような看板が見えます。京急川崎駅に向かって左に進みます。

(2)約30メートル歩くと、写真のような短い横断歩道が見えるので、この横断歩道を渡ります。

(3)横断歩道を渡り、左手方向にあるのが「パシフィックマークス川崎ビル」です。その中に法テラス川崎があります。ビルに入ったら10階に上がってください。
10.法テラス川崎以外で弁護士に無料相談する4つの方法
神奈川県内には、法テラス川崎以外にも法テラスの施設が複数あるためご紹介します。
選ぶ際の視点は、ご自宅から近い法テラスの施設を予約するのが便利です。
また、法テラスの利用条件に当てはまらない方向けに、他の無料で弁護士に相談できる場所についても解説しています。
利用条件に当てはまる方も、法テラスと他の相談先を比較し自分に最も合う方法を探す手がかりになるでしょう。
ただ、法テラスでは無料相談が3回もできるので、利用条件に当てはまる方は、まずもって「法テラス川崎」を利用することをおすすめします。
1)神奈川県内にある他の法テラス

川崎市内にある法テラスは法テラス川崎だけですが、神奈川県内まで広げると他にも2つの法テラスの施設があります。
「法テラス神奈川」「法テラス小田原」の2つです。
川崎市に住んでいても職場の近くに法テラス小田原がある場合など、距離的に法テラス川崎よりも他の2つの法テラス方が利用しやすい場合には、この2つの法テラスを使うことをおすすめします。
川崎市に住んでいても、お住まいに関係なく法テラス神奈川・小田原も使えるので、最も利用しやすい法テラスを選びましょう。
無料相談の実施日時は施設ごとに異なります。
【法テラス神奈川・小田原の無料相談の詳細】
| 法テラス | 法テラス神奈川 | 法テラス小田原 | 
|---|---|---|
| 無料相談の 実施日時 | ・平日 13時15分から16時 ・火曜日、木曜日に限り 9時30分から11時30分 | ・月曜日午後 ・火曜日午前 ・木曜日午前 ・金曜日午前 | 
| 電話(予約) | 0570-078308 | 0570-078311 | 
| 予約受付時間 | 平日9時~17時 | 平日9時~17時 | 
| アクセス | ・みなとみらい線「日本大通り」駅から徒歩5分 ・JR根岸線・横浜市営地下鉄「関内」駅から徒歩15分 | JR「小田原」駅東口から徒歩8分 | 
| 所在地 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル10F | 〒250-0012 神奈川県小田原市本町1-4-7 朝日生命小田原ビル5F | 
法テラス川崎も含めた、神奈川県内にある法テラス全体について詳しく知りたい方はこちらの記事をあわせてご覧ください。
2)川崎市役所

川崎市に住んでいる方、または職場が川崎市にある方は「川崎市役所」で弁護士の無料法律相談を受けることができます。
法テラス川崎と比較した川崎市役所の特徴は以下のとおりです。
【法テラス川崎と川崎市役所の比較】
| 相談先 | 相談形式 | 相談時間 | 相談回数の上限 | 
|---|---|---|---|
| 法テラス川崎 | 対面・電話 | 30分 | ひとつのお悩みにつき3回まで | 
| 川崎市役所 | 対面・電話・オンライン | 25分 | ひとつのお悩みにつき1回まで | 
対面相談、電話相談に加えて、オンライン相談が利用できます。
市役所の法律相談は市民のみなさんが気軽に相談できることがメリットなので「こんなことを相談しても大丈夫かな?」と小さなお悩みを相談したい方や「お悩みの具体的な解決方法がわからない」という方にもおすすめです。
ただし、法テラス川崎よりも相談時間が短く、同じ内容については1回しか相談することができません。
川崎市役所のオンライン相談を希望する場合はこちらのページ「オンライン相談(弁護士相談)」をご確認ください。
なお、川崎市役所を利用する場合の実際の相談場所は、川崎市役所ではなく各区役所です。
【川崎市役所の無料相談の詳細】
| 無料相談の 実施日時 | 区役所により異なる | 
|---|---|
| 電話(予約) | 044-200-0108 | 
| 予約受付時間 | 平日8時~17時 | 
| 予約受付窓口 | 区役所により異なる | 
| 相談場所 | 各区役所 
 | 
上の表のとおり、無料相談の実施日時及び予約受付窓口は区役所によって異なります。
詳細については、「川崎市役所の弁護士相談」ページの「6 相談日時・相談窓口」をご参照ください。
3)川崎県民センター・かながわ県民センター

神奈川県に住んでいる方、または職場が神奈川県にある方は、「川崎県民センター(川崎市)」や「かながわ県民センター(横浜市)」の無料相談を利用することもできます。
法テラス川崎と比較すると次のとおりです。
【法テラス川崎と県民センターの比較】
| 相談先 | 相談時間 | 相談回数の上限 | 
|---|---|---|
| 法テラス川崎 | 30分 | ひとつのお悩みにつき3回まで | 
| 川崎県民センター・かながわ県民センター | 30分 | 1年度につき1回まで | 
相談時間は法テラス川崎と同じですが、同じ内容かどうかにかかわらず、1年度につき1回しか利用することができません。
一方のメリットは、川崎県民センターは水曜日17時~19時30分、かながわ県民センターでは火曜日・木曜日18時~20時30分までの夜間も相談できる点です。
昼間は無料相談をする時間がとりにくく、「夜間相談」を利用したいという方には川崎県民センター・かながわ県民センターの無料相談がおすすめです。
【県民センターの無料相談の詳細】
| 県民センター | 川崎県民センター | かながわ県民センター | 
|---|---|---|
| 無料相談の 実施日時 | ・第1・第3火曜日 13時~16時 ・水曜日 17時~19時30分 | ・月曜日 13時~16時 ・火曜日、木曜日 18時~20時30分 | 
| 電話(予約) | 044-549-7000 | 045-312-1121 | 
| 予約受付時間 | 平日9時~17時15分 | 平日9時~17時15分 | 
| 所在地 | 〒212-0013 神奈川県川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア東館2F | 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 かながわ県民センター2階 | 
4)神奈川県弁護士会の「川崎法律相談センター」の無料相談

神奈川県弁護士会が運営する「川崎法律相談センター」は、一部のお悩みに限定してではありますが、弁護士に無料で相談できます。
相談内容ごとの相談時間などの詳細をまとめると次の表のとおりです。
【川崎法律相談センターの相談の詳細】
| 相談内容 | 相談時間 | 相談回数の上限 | 
|---|---|---|
| 債務整理、賃金、経営 | 30分 | 1回まで | 
| 交通事故 | 30分 | 5回まで | 
| 消費者被害子どもの人権 | 45分 | 3回まで | 
川崎法律相談センターでの無料相談は、あなたのお悩みに強い弁護士が対応してくれるのがメリットです。
また、相談相手の弁護士にそのまま仕事を依頼することもできるため、弁護士への依頼を視野に入れている方には、神奈川県弁護士会の無料相談がおすすめだといえるでしょう。
相談の実施日時なども相談内容によって異なりますので、詳しくはこちらのページ「法律相談のご案内」をご覧ください。
川崎市にある川崎法律相談センターの詳細は次のとおりです。
【川崎法律相談センターの無料相談の詳細】
| 無料相談の実施日時 | ※相談内容により異なる 詳しくはこちら | 
|---|---|
| 電話(予約) | 044-223-1149 | 
| 予約受付時間 | ・月・水・金 9時30分~20時 ・火・木・土・日・祝日 9時30分~17時 | 
| アクセス | JR「川崎」駅東口から徒歩5分 | 
| 所在地 | 〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町 3−1 NMF川崎東口ビル 11階 | 
なお、電話予約の他にも、こちらのページ「神奈川県弁護士会 法律相談インターネット予約」からインターネット予約をすることもできます。
神奈川県弁護士会の無料相談について詳しく知りたい方は、こちらの記事をあわせてご覧ください。
まとめ
法テラス川崎では30分の無料法律相談が3回まで受けられます。
資力基準などの法テラスの利用条件を満たさない場合でも利用できる他の相談先も紹介しました。
他の相談先と比べて、法テラスは相談時間や相談回数の点で優れていることがおわかりいただけたでしょう。
弁護士費用が相場の半額程度になることや立替払いの制度が使えることなどのメリットもありますので、法律トラブルを抱えていて経済的に余裕がない方は、ぜひ法テラス川崎を利用してみてください。
 
       
   
   
   
  